福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【税金の前払い】を意識した納税イメージを

2022年3月7日【税金の前払い】を意識した納税イメージを

■「今年は税金こんなもんなんですね。」


 法人の決算や確定申告のご説明の際、

 【思いのほか税金が安くなっている】

 ということが少なからずあります。

 当然、その説明時に
 そのことが分かるのではなく、

 顧問のお客様については
 『決算対策』や『節税対策』の際に
 そのようなお話をさせていただいては
 いるのですが、

 往々にしてそのようなことがある
 ということなんですね。

 ただ、

 【実際にはそこまで昨年と
 利益は変わっていない】

 という状況だとしたらどうでしょう。


■では、


 『利益が変わっていないのに、
 確定申告や法人の決算の際に
 納税が少なくなっている状況』

 というのはどのようなことなのでしょうか。

 それは、

 【予定納税】

 というものに起因しています。

 『予定納税』とは、

 【前期または前年度の法人税や所得税、
 消費税などの税額を基準にして、

 一定額を超える税額であれば、
 その翌年度の半年経った時点で
 ざっくりとその前年分の半年分を
 前払いする】

 という制度なんですね。

 所得税や消費税については、
 その状況に応じて前払いする
 回数と金額が変わるのですが、

 【前年分の税額をもとに
 今年度に前払いをする】

 という点では同じというものです。


■上述した、


 【昨年とそこまで利益は
 変わっていないのに
 今年の納税が少なくなった状況】

 を考えてみましょう。

 それはつまり、

 所得税や法人税について、
 前年大きく利益が上がり納税が出ていて、

 その多く出た納税に対しての
 前払いを当期または今年にしている状況
 ですので、

 【その確定申告や決算の際は、
 年間の税額からその前払いをした税金
 (これを『予定納税』と言います)
 を引いた金額を税務署に納付する】

 という仕組みの結果なんですね。

 したがって、そのように考えると、

 【今年度の納税については
 前年度の半分で済んでいる】

 ということになるわけです。

 当然、中間時点でその半分を
 支払っていることから
 トータルの年税額は変わらないのですが、

 「痛税感としては少なくなったなぁ」

 という感じがするものなんですね。


■そこから続く話として、


 『前年度大きく利益が上がり、
 今年度は利益が少なかったり
 マイナスだったりした場合』

 を考えてみましょう。

 すると、前年度については
 大きく納税が出ていましたので、
 今年度はその『前払い』
 をすることになります。

 しかしながら蓋を開いてみると、
 今年度については
 『利益が上がっていない状況』なので、

 場合によっては

 【その前払いした税金を下回る年税額】

 ということも考えられますよね。

 そうなると、

 【その前払いした税金が返ってくる】

 ということになるわけです。

 そうすると、
 『税金を支払う』というよりも
 『還付』されるわけですので、

 【その年度については
 ちょっとした満足感を得られる】

 というものでしょう。


■しかしながら、


 『その翌年度に
 大きな利益が上がった場合』

 を考えるとどうでしょう。

 当然今年度については、
 利益が出ない位でしたので

 【その翌年度の前払いの税金はない】

 という状況。

 そのような状況から考えると、

 【来年大きく利益が上がった場合は、
 その大きく利益が上がった状況に対しての
 税金がかかってくる】

 わけですので、その年間の税額も
 大きなものとなります。

 しかしながら、『中間の納税』
 をしていないため、

 【その年間の税額を全額
 決算や確定申告の際に
 納付しなければならない】

 ということなんですね。

 そうなると、

 【相当税金の負担を重く感じる】

 というものです。

  ■上述してきたように、  『予定納税』については、  【トータルの年税額は変わらないものの、  確定申告や決算においての  納税の負担が大きく変わってくる要因】  であるものと言えます。  したがって、決算や確定申告においての  納税額を考える際は、この  【予定納税】  をしっかりと視野においた上で、  その対策をしていくようにしたいものです。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・前年度の税額が一定額を超えると、  『所得税・消費税・法人税等』については  その翌年において  【税金の前払い】  が必要となる。 ・この『税金の前払い』を  【予定納税】というわけであるが、  決算や確定申告の際に  年間の税額を計算する際は、  【この予定納税の額を差し引いて  税務署に納付する税額を計算する】  こととなる。 ・『予定納税』は  【利益が大きく出た翌年】  は発生するものの、  【利益が出なかった年の翌年】  については出てこないため、  その決算や確定申告の際の税負担は  十分に念頭において、  その納税資金の対策を心がけるべきである  と言える。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ