福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 経営の舵取りには【大義名分】が必要

2022年9月26日経営の舵取りには【大義名分】が必要

■経営が拡大するにつれ、


 【従来一人で回していた経営も
 だんだんと回らなくなっていく】

 ということが考えられるかと思います。

 場合によっては、

 【外注などの業務提携先との繋がりにより、
 さらに経営を拡大させていく】

 ということも
 考えられるかもしれませんが、

 また場合によっては、

 【自社でスタッフを抱え、雇用をして
 経営を前に進めていく】

 ということが考えられるでしょう。

 そんな中、
 
 【経営者と従業員の考えは、
 どうしても違うもの】

 でありますので、
 
 【その社内の共通認識については、
 経営者とスタッフの間で
 透明にしておきたい】

 というところ。


■往々にして、


 経営が拡大していく中で起こるのが、

 【従業員の経営者に対する不満】

 なんですね。

 そして少なくないのが、
 
 【経営者が私利私欲のために
 経営を回していて、
 従業員の福利厚生面を
 全く考えていない】

 ということです。

 経営者としては当然『自分の会社』
 なわけですので、

 「その舵取りも
 自由にして良いのではないか」

 というものなのでしょう。

 しかしながらそこに第三者である
 従業員が入ってくると、

 『その会社の目的は経営者が
 ただ自分の進めたいように
 経営を進めていく』

 というわけにはいかず、

 その進めていく中において、
 
 【仲間として加わった従業員のこと
 を考えながら、経営を進めていく】

 ということが必要でしょう。

  ■そこで大切になってくるのが、  【経営理念】。  自分一人で経営を回している当初は  そのような崇高なものは  必要ないかもしれないのですが、  従業員や外部の人が社内に入ってくる  状況下においては、  【経営においてのいわゆる  『大義名分』を据え、  それに寄り添う形で経営を進めていく  必要がある】  というもの。  こういった経営理念がないもとで  経営を進めていたとしても、  それが結果として  経営者の私利私欲として  従業員に捉えられる可能性もあり、  【それは経営にとって  大きなウィークポイントとなる得る】  というわけです。 ■結局のところ、  経営を回していくためには  従業員の手が必要なわけで、  その従業員と経営者が  一丸となることにより    【会社のチームワークが発揮され、  経営が前に進んでいく】  というものでしょう。  どうしても、  一人で経営を進めていると、  その延長線上に従業員が入ったとしても、  変わらない体制で  進んでしまいがちなもの  でありますが、  上述してきたことを念頭において、  しっかりと  【従来とは違う経営の姿を考えてみること】  が必要であるような気がしますね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・経営が拡大していくと、  【従業員の雇用が必要】  となる局面が見られる。 ・一人で経営していた頃は  経営理念などはあえて持たずとも  進んで来ることができた  かもしれないが、  【第三者が入ってくるとそうはいかない】  というのが通常である。 ・そんな中で【経営理念】を適切に掲げ、  従業員と経営者が一丸となって  経営の全体を見渡し、  【その理念に沿って経営を進めていくこと】  を考えるべきではないだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ