福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 【経費の洗い出し】は事業とプライベートの両面から

2022年11月2日【経費の洗い出し】は事業とプライベートの両面から

■事業をスタートするにあたり、


 将来の予測のほか、

 【毎月の固定費などを適切に把握する】

 必要があります。

 特に『個人事業』の場合なのですが、

 この固定費の把握の際、

 【プライベートの固定費】と

 【事業用の固定費】

 を洗い出すことが大切なんですね。

 もちろん、
 『事業のための予測』ですので、
 
 【通常の場合、
 事業用の経費だけを算出すれば良い】

 ということになります。

 
■しかしながら、


 結局のところは、

 事業上の利益から、
 事業主である自分自身の
 生活費を取っていくわけですので、

 【プライベートの支出も大切になる】

 ということなんですね。

 というのも、

 生活費を入金したその後は、
 生活に必要な経費の払いが
 あるわけですので、

 【この生活のための支出する経費を
 極力最小限にしていくことが
 重要である】

 というもの。

 
■結局のところ、


 【この生活費を
 セーブしていかないことには、

 結果として手元に残る現金も
 少なくなってしまう】

 というわけですね。

 そのような理由から、
 経費の算出の際は、

 【事業用の経費のみならず、
 プライベートの支出も考慮すべき】

 と言えるでしょう。

 
■基本的に、


 『プライベートの支出』
 に関して言えば、

 クレジットカードや現金払い、
 銀行通帳からの引き落とし
 となっている支出を、

 ひとまず

 【全て洗い出す】

 ようにしましょう。

 そうすると、思いのほか
 見過ごしていた支出の存在に
 気が付くはず。

 『見落としている』ということは
 
 【そこまで重要性がない】

 ということでしょうから、

 【本来的には支出する必要がないもの】

 なのかもしれませんね。


■そして、


 『事業用』に関して言えば、

 大体の経費は把握できているのが
 通常ですが、

 場合によっては、

 通信費を格安SIMにしたり、
 電力を新電力にしたりと、

 【さらなる経費の削減が見込まれる】

 ということも少なからず考えられます。

    ■特に、  『電話』について言えば、  固定電話やFAXを  通常の電話回線で引いていることも  あろうかと思いますが、  ここ最近の状況においては、  固定電話を持たずに、  『050』から始まるインターネット上の  電話を利用することも得策でしょうし、  FAXについても、従来の固定電話に  付属するようなFAXではなく、  これも同じく『eFAX』や  『モバイルFAX』などの  ネット上のサービスを利用することにより、     【電話代・FAX代ともに大きく削減できる】  ということが考えられます。  こちらの記事もご参考ください。  <2021.10.2電話代と電気代の  具体的な削減ついて>  https://muratax.com/2021/10/02/4441/ ■インターネットが普及している  この時代において、  【電話関係に経費を使う  ということは極力避けたい】  というもの。  【その経費を極力削減した状態で、  その経費とトントンになる  売上高を考えていく】  という手順で、  損益分岐点などを把握し、  そこからさらに目標となる  利益を算出し、    【その利益を達成するためには  どの程度の売上高が必要か】  ということを考えるべきでしょう。   ■上述したことは、  予算の立て方の  一つに過ぎないのですが、  案外経費の存在を蔑ろにしがちですので、  まずはこの  【経費の洗い出しと削減方法から、  全体の利益を考察していくこと】  をオススメいたします。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・『将来の利益』や『売上高の予測』、  『納税の予測』については、  【まずは経費の洗い出しからすること】  が重要であると言える。 ・そしてこの『経費の洗い出し』に関しては、    【プライベートと事業用両面からの支出  について考慮すべきである】  と言える。 ・プライベートと事業用の経費を  全てピックアップしてみると、  【思いのほか普段は意識していない  支出がある】  ということも往々にして見受けられる。 ・このように、  【全体的な支出を見渡し、  その支出を最大限削減した上で、  目標となる売上高を思索していく】  という手順で、将来の予算を  組み立ててみてはいかがだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。  

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ