2023年3月8日「売上をあげるには?」と尋ねられた際の私の行動とは
いやぁ、花粉がすごいです。
昨日はかなり気温も高く、
花粉にとっても喜ばしい気候だった
ことでしょう。
この目のかゆみと鼻のムズムズが
出てくると、
確定申告も佳境だな…というところ。
今日も花粉と、そして申告書との
闘いが始まります。
さて、本題です。
 
------------------
■先日の記事の中で、
 
 税務相談に乗らせていただく際、
 【3分の2から半分程度は
 経営相談の時間になる】
 ということをお話しさせて
 いただきました。
 <2023.3.5【重心の低い仕事】こそが、
 微粒子企業経営における信頼の証>
 https://muratax.com/2023/03/05/6222/
 今日もそれに続くお話として
 記事を進めてまいります。
■経営相談の中で多いのが、
 これも先日より述べさせて
 いただいている、
 
 【どうやったら売上が上がるか】
 ということなんですね。
 売上を上げようとするには
 いろいろな施策があるものですが、
 【その解はその社長
 によって異なってくる】
 というものです。
■当然、
 王道の売上アップの方法は存在します。
 広告費を投入したり、
 インスタやTwitterなどのSNSを
 活用したり、
 セミナーを開催したり、
 オンラインでの集客を検討したり…
 様々な選択肢は存在するのですが、
 それができるかどうかは、
 【その方が置かれている
 環境によって異なってくる】
 
 というものでしょう。
 その社長の価値観は、
 
 【これまでの半生のもとで
 形成されている】
 ものですので、
 同じ事象にしても、
 【その受け取り方は人それぞれである】
 と言えます。
 まさに『十人十色』とも言えるもので、
 
 【社長の数だけその解は存在する】
 と言っても過言ではないでしょう。
 
■したがって、
 私が経営相談に乗らせていただく際は、
 その方の感性などを対話を通じて
 紐解いていき、
 【その方が納得するような
 ヒントをお渡しする】
 というのが通常の流れのように
 感じているところ。
 そういったことを無意識にやっている
 状況ではあるのですが、
 改めてどうやっているのか
 ということを言語化した際、
 
 そのようなイメージかなというところ
 なんですね。
■どうしても、
 【パッと正解に飛びついてしまいたい】
 ところなのですが、上述したように、
 一般的な正解はあったとしても、
 
 それがそのままその人に
 当てはまるかどうかというのは、
 
 【その半生に基づく経験によるところ】
 ですので、
 【往々にしてしっくりくるものではない】
 ということが考えられます。
 したがって、いろいろな選択肢がある中で、
 
 【その人に合ったもの、その人が無理なく
 取り組めるものにフォーカス】
 して、少しずつその売上アップの手立てを
 試していくのが良いでしょう。
■その中で、
 広告費のお話になることが多いのですが、
 これもつい先日の記事で
 書かせていただいたように、
 広告費を投じるということは、
 同業他社の大資本を携えている
 大企業と同じ土俵に乗るとも言えること。
 そのように考えた際、
 とてもその資本力に敵うはずはなく、
 【広告の投入量的に不利になってしまう】
 というものです。
 したがって、その売上アップの解は 
 広告というよりはまず先に、
 【信頼関係の構築に努めていく】
 ということからスタートしていく
 ことがベストかな、という感覚。
■これこそが、
 【重心の低い仕事をする】
 ということに繋がるというところ。
 どうしても売上アップと考えた際、
 それに直結するような情報を検索して、
 実行してみたくなるものですが、
 往々にしてそういった情報の先には、
 多額な資金が必要な研修や広告が
 備えられており、
 そこに突っ込んでしまうと、
 
 【瞬く間に資金繰りが厳しくなる】
 ということも考えられます。
■まずは、
 じっくりと自社に合った
 経営に取り組むことこそが重要で、
 【具体的な手立てにどういったものか
 あるかということを考察するべき】
 であると言えるでしょう。
 場合によっては私がその対話相手に
 ならせていただくことにより、
 
 経営のヒントがつかめるケース
 もありますので、
 このような瞬間は私にとっても
 すごく嬉しいことです。
■というわけで今日は、
 売上アップに関して、
 【解は十人十色である】
 ということを記事として
 書かせていただきました。
 まずは自分の半生に基づいた 
 解を探るべく、
 適切に経営についての
 思索をするようにしましょう。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・売上アップとなると、
 どうしても短期的な売上獲得
 を目指してしまいがちなもの。
・しかしながらその先には、
 【多額の設備投資や広告費、
 研修費の支払いが待ち受けている】
 
 ということが往々にして考えられる。
・売上アップの解は十人十色であるため、
 【まずは自分にとってしっくりくる】
 ような方法を考え、少しずつでも良いので、
 
 それを実行してみるという流れが 
 良いのではないだろうか。
・どうしても自分ひとりで考え込むと、
 自分の半生に基づいた判断のみ
 になってしまうため、
 その視野を広げるべく、
 【第三者にその見解を聞いてもらう】
 などということをして、
 適切な対話を通じて、
 【本来の自分に合った解を模索】
 したいものである。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。	





