福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 「税金を納めた方がお金が貯まる」という不都合な真実

2023年3月12日「税金を納めた方がお金が貯まる」という不都合な真実

確定申告まで、今日を入れてあと4日
というところまで来ています。

確定申告書を作成した後は、
受験やテストのように、
再チェックを怠らないようにしましょう。

意外と、作成しただけで提出する際は
見落としていることもあるものです。

私自身、この業界は長いのですが、

チェックをしない時に限って、
見落としていることが多い印象かなと。


さて、本題です。

 
------------------


■ここ最近は、確定申告のご説明で、

 
 1日4,5件の面談をさせて
 いただいているという状況です。
 (なかなかハードです(笑))

 その中で、今年度の税金についての
 お話になるわけですが、

 【税金が上がっている方ほど
 節税に関しては気になる】

 というものでしょう。

 そこで今日は、

 【考えるべき真の節税】

 についてのお話をして
 いきたいと思います。


■よくあるお話として、


 税金が出てきそう
 (利益が上がっている)ことから、
 税金を減らしたいという理由で、
 
 【何かしらの経費を使おう】

 とすることがあります。

 その経費が、事業にどうしても
 必要なものであれば良いのですが、

 場合によっては、
 
 【本来的には必要ないものの、
 税金を払いたくないという理由で
 お金を使ってしまう】

 ということも。

 結論から言えば、これはまず

 【税金の計算の仕組みを
 根本から理解することが必要】

 であるということになります。


■結論から言えば、


 【節税のために現金を使う
 という選択肢は、なくした方が良い】

 というのが私なりの考えです。

 と言ってもピンと来ないと思うので、
 具体的な例を見ていくことに
 いたしましょう。

 仮に現状での利益が『300万円』
 上がっているとしましょう。

 そして、
 所得税や住民税などの税金を『30%』
 と仮定します。

 そこで、

 「300万円の利益を少しでも消したい!」

 ということから100万円の
 経費を使ったとします。

 そうすると、
 利益は300万円上がっている。

 つまり、単純に考えればですが、

 300万円の現金が残っていることに
 なりますよね。

 (売掛金やらなんやらは、
 ややこしくなるため、ここでは考えません。)

 その残っている300万円から
 100万円の経費を使ったとします。

 そうなると手元に残っている
 お金は『200万』ですよね。

 つまり、この300万円から
 100万円を引いた200万円が利益となり、

 【利益200万円×30%で税金が60万円】

 となることに。

 要は、300万円の利益が本来現金として
 残っている中で、

 100万円の経費を使い、税金を60万円
 納めるわけですので、
 
 実際の手残りは

 【300万円−100万円(経費)−60万円(税金)で
 140万円になる】

 ということ。

 これが

 【現金を使って経費を支払うことで
 節税を試みた場合】

 の結果ですね。
 

■では逆に、


 【何も対策せずに、利益300万だけ残して
 税金を納めた場合】

 はどうでしょう。

 この場合だと、単純に
 利益300万に対しての30%の税金ですので、

 【90万円の税金】

 がかかってきますよね。

 すると、利益300万円(現金300万円)から
 税金90万円を納めるわけですので、

 【手元に残る現金は210万円】

 となります。

 
■ここまで読んでいただくと
 

 ピンとくるかと思うのですが、

 100万円の経費を使った場合は
 手元に残る現金が140万円で、

 何もしなかった場合は、
 手元に残る現金は210万円。

 つまり、「節税対策!」と銘打って
 経費を使ってしまったばかりに、

 【最終的な手残りの現金が
 70万円少なくなった】

 ということがわかるかと思います。

 これが税金を計算する上での
 根本的な考えなんですね。

 もちろん、

 【消費税の課税事業者で原則課税】

 を採っている場合などは、
 
 消費税の減額分も考えられますが、
 大枠としてはこんなところ。


■大元の考えはこのような形で、
 

 現金を使う節税に関しては、
 結果として

 【手残りの現金は少なくなる】

 ということは念頭に
 置いておいた方が良いでしょう。

 どうしても税金を減らそう
 とするため現金を使って
 しまいがちなものですが、
 
 【実はそれは逆効果】

 であるわけです。

  ■当然、冒頭に書いたように、  本来的に必要な経費を  前倒しで払うだとか、  その経費の支出により、  経営がさらに拡大するだとか、  そういった『合理的な理由』  があれば良いのですが、  往々にして  【税金を減らしたい】  という思考に走ってしまうと、  上述したような  【本来の原則に基づかない思考】  になってしまうというものであり、  それがそのまま経営においての  【資金繰りを悪化させる要因】  ともなりかねません。 ■こういった形で  数字を用いて  実際に試算をしてみると、  【本質的な部分が見えた】  のではないでしょうか。  どうしても節税となると、  【税金を減らすことを  目的化してしまいがち】  なのですが、  節税をする本来の目的は、    【手元により多くの現金を残す】  ことであるはず。  (↓過去の記事もご参考ください↓)  <2022.5.23【お金を使う節税】で  注意すべきこと>  https://muratax.com/2022/05/23/5235/  <2020.7.31【過度な節税】で  経営を弱くしていませんか?>   https://note.com/muratax/n/n2d2007935b21  こういった点を念頭に置いて、  もし今後税金が上がってきそう…  となった場合、  今一度この記事を読み返していただき、  まずは  【税金に関する『感情』を取り払い、  冷静な判断】  をしていくことを心がけるように  しましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・現金を使う節税は、基本的に  【手元の現金を少なくしてしまうもの】  と心得ておくべし。 ・どうしても税金は負のイメージ  があるものであるが、  【実は利益を残して税金を払った方が  手元により多くの現金が残る】  ということは、把握しておきたいところ。 ・税金を減らすことの本来の目的は  【手元により多くの現金を残すこと】  ではないだろうか。   ・そのようなことから考えると、    税金を減らしたいがために  経費を支出するというその行動を  取ろうとする前に、  まずは感情を排除して、  上述してきたようなことを再考察し、  【その支出が本当に必要であるかどうか】  ということを適切に考察して、  本来の資金対策を心がけてみては  いかがだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ