福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【お金を使う節税】は極力避けるべし

2023年9月11日【お金を使う節税】は極力避けるべし

今日から本格的に通常業務に戻りました。

とにかく体力が落ちてきていて、
体がまだフワフワしている状況ですが、

ゆっくりペースを戻しながら、
適度に頑張って進んでいきたいと思います。

さて、本題です。


------------------


■法人や個人事業主の決算が
 近づくにあたり、次第に

 【税金対策をどのようにしようか】

 ということが話題にのぼります。

 どうしても、

 【税金は極力払いたくないもの】

 ですので、どうにか知恵を絞って
 納税を減らそうとするのは
 当然と考えですよね。

 今日はその『節税』について
 お話を進めていきたいと思います。

 
■節税とは読んで字のごとく、

 【税金を下げるための節約方法】

 なのですが、

 【捉えようによっては逆に
 現金を失ってしまう結果となる】

 ので要注意であるとも言えます。


■というのも、節税に関しては、
 
 【お金を使う節税と
 お金を使わない節税に分かれる】

 ことに。

 そして基本的に最初のお金を
 使う節税に関しては、いわゆる

 【課税の繰延】

 とも言われるものであることが多く、
 
 【長い間トータルで見ると
 結局納税額は変わらない】

 ということに。

 逆に、もう一つのお金を使わない節税
 に関しては、基本的にそれを実施して

 税金などが減った効果は、
 その後ずっと続くものであり、

 【本来的な意味での節税に繋がっている】

 と考えられます。


■お金を使う節税に関しては、

 30万円未満の備品の
 前倒しの購入であったり、

 倒産防止共済への加入であったり、
 場合によっては、
 私は全く推奨しませんが、

 退職金を目的とした
 生命保険保険への加入であったり…

 などということがありますね。

 当然これらに関しては、
 
 【現金を使ったらその使った
 現金に対するものが経費となり、
 その結果納税が減る】

 ということ。

 お金を使った分経費になるというのは、
 当然と言えば当然のことではないか
 というところですよね。


■一方、お金を使わない節税
 についてはどうでしょう。

 これについては

 【出張旅費や役員社宅】

 が代表的なものとして考えられます。

 これは実際に現金を使わないものという
 考えになり、
 
 お金使ったとしても、法人か個人からの支出で、
 内部間の移動に過ぎないものであり、

 その策を使うために外部に支出するもの 
 ではないため、

 【現金を使うことなく
 節税をすることができる】

 というものなんですね。

 これに関しては上述したように、
 
 【その節税効果は永久に功を奏する】

 ものとなり、将来的にはその納税額が
 変わらないということはなく、
 
 【本来的に効果的な節税方法】

 なんですね。


■そしてここからが
 今日の本題なのですが、

 【節税の究極の目的】
 
 は、何なのでしょうか。

 これは本来に立ち返って考えると
 皆さんはそうではないか
 と思うのですが、真の目的は、

 【手元により多くの現金を残すこと】

 ではないかと思う次第。

 逆を言えば、税金が減ったとは言え、
 その結果、

 節税対策をする前より現金が少なく
 なってしまっているようでは、

 【その節税は失敗】

 と言わざるを得ないかなというところでしょう。

  ■しかしながら、納税にはマイナスの  イメージがついてきてしまうもので、  【税金を減らすために、何とかして   現金を使ってしまおう】  と考える社長が多いような  感覚なんですね。  どうしても税金に関しては、    【利益の額に対して一定の割合を  乗じた分だけが課税される】  というもので、  【決して儲かった額を上回る課税はない】  ということはくれぐれも  念頭に置いておくようにしましょう。  従って、究極の節税は、  商売で利益をしっかりと残し、  お金を使わない節税策を駆使して、  【お金を使う節税は極力しない】  ということなんですね。 ■ただ、当期だけが利益が  極端に上がっており、  翌期からは平常通りに戻るなどという際は、  上述したお金を使う節税・・・つまり、  【課税の繰延であると言われる  節税策を取るのもまた一つである】  と言えるでしょう。  ただ大原則としては、  将来の効果を考えると、    【お金を使う節税に関しては  その効果はない】  と考えるようにしましょう。  どうしても節税と言うと、どうにかして  現金を使って場合によっては  【中古のベンツを無理やりに  買って税金を下げたい】    と思ってしまうのですが、  【そのような思考は本末転倒である】  ということは念頭に置いておきたいもの。 ■大切なのは、  【手元により多くの現金を  残すためにはどうしたら良いか】  ということ。  経営者として、節税の正しい定義を  念頭に置きつつ、  経営の舵取りを正しいものに  していくようにしましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・節税に関しては、    【お金を使う節税と、  お金を使わない節税】  に大別されるものと  心得て置くべし。 ・お金を使う節税に関しては、  基本的に課税の繰延であり、  【将来的な節税効果はない】  と考えた方が良いだろう。 ・節税の究極の目的は  【手元により多くの現金を残すこと】  であるため、まずは商売で  多くの利益を上げ、  お金を使わない節税策を駆使し、  その次に最低限のお金を使う節税を  場合によって検討し、  【会社により多くの現金を残すためには  どのようにすれば良いか】  ということを考え、適切に経営の  舵取りをしたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ