福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 人間関係 > 対話の本質は、【他者を認めるところから】

2024年4月30日対話の本質は、【他者を認めるところから】

今日で4月も終わりですね。

終わりとは言え、まだまだ時間はあります。

有終の美とも言われますが、
残り数時間を今から充実したものにさせて、
実りある4月の終わりを結ぶようにしましょう。


さて、本題です。


------------------


■過去の記事の中でもよく

 弊所のミッション・ビジョン・バリュー
 についてのお話をさせていただいております。

 その中でもそのトップにくるミッションは、
 
 【私たちは、世界中に幸せの『わ』を
 拡げ続けます】

 というもの。

 <弊所のミッション・ビジョン・バリュー>
 https://muratax.com/about/


■実のところ、
 このミッションにたどり着いたのは、

 【もちろんチーム全員で一言ひと言を
 紡いできた結果】

 ではあるのですが、その大きな軸は、

 【私自身の想いという部分も
 色濃く反映されている】

 というところ。


■そしてこれについても

 以前の記事の中で
 たびたび書かせていただいている
 ことなのですが、

 【人の価値観や感性というものは、その人の
 それまでの半生をもとに作られている】

 もので、その人の半生そのものによって、
 
 【その人から発せられる一言ひと言が
 作り上げられている】

 と言っても過言ではないでしょう。


■そうなると、まさに『十人十色』
 というもので

 【その人間の数だけ、
 その価値観や考え方がある】

 というところ。

 だからこそそこで意見の食い違いがあり、
 衝突が生じるということがあるのでは
 ないでしょうか。

 しかしながら、
 大前提として十人十色であるわけですので、

 【人の意見は食い違って当然である】

 と言えるでしょう。


■ではなぜ、

 【その違って当然の意見が出ることにより、
 その意見同士が衝突し合う】

 のでしょうか。

 それはひとえに、

 【自分がその人のことを認めていないから】

 だと私は考えます。

 
■ベースとしては
 十人十色ということですので、

 【人は自分と違って当然】

 という認識を持っておかなければ
 ならないでしょう。

 その認識を経営においてのチーム全員で
 共有することにより、

 【決して他者を否定することなく
 会話を重ねることができる】

 というものなんですね。

 大切なのが、

 【相手の意見を決して否定しない】

 ということ。


■これはたとえ、

 【どう考えても自分の意見と違っている】

 ということに関しても、なぜこの方は
 そのような考えを持っているのか、

 その方が歩んできた半生はどのような
 ものなのだろうかということに興味を持ち、

 そこを軸に対話を進めていくということが
 大変重要です。

  ■そうすることにより、  否定をするという発想すら生まれませんし、  【むしろ興味津々で、その意見の背景  にあるその人の考えを聞くことができる】  というもの。  これが  【私たちチームの根底に据えられている】  のではないかと私は考えています。 ■そのことを少し前なのですが、  ブログに書かせていただいたので、  ぜひご覧いただけると嬉しく思います。  <人が怖かった私が、幸せを拡げる  税理士事務所にしたいと思ったワケ>  https://note.com/muratax/n/n5b2be84f9c91   ■ということで今日は、    【弊所の考え方の根底にある対話】  ということを通じて、そもそも、  【他者を認めるという前提に立つことにより、  そこから対話が初めて始まる】  といったことを書かせていただきました。  どうしても意見の食い違いにより対立が  生じがちなものですが、  決してそのような対立を生む構造にする  のではなく、  【お互いがそれぞれを認め合い、  その延長線上に対話ができる】  という構造を念頭に置いて、    【対話を重ねること】  を今一度考えてみてはいかがでしょうか。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・経営においては十人十色な  いろいろな人が集うものであり、    【そこから様々な意見が出る】  ということが想定される。 ・当然十人十色であるが故に、  その出る意見も  【十人いれば十通り】  というところ。 ・当然十通りの意見が出れば、  対立する意見も出てしまうものの、  そもそものその方の半生を一緒に振り返り、    【その意見が紡ぎ出されている源泉】  をたどることにより、  真の対話ができるというものでは  ないだろうか。 ・大切なのは、  【常に他者を認め合う】  こと。  その根底部分の認識が前提に   立つことにより、  【より充実した本来の対話ができる】  ものと心得ておくべし。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ