福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【納税の積立】は適切かつ計画的に!

2024年5月1日【納税の積立】は適切かつ計画的に!

今日から5月ですね。
今日もこの日を迎えられたことに
感謝の気持ちを込めて、

高宮八幡宮へ朔日詣りに行ってきました。
https://www.instagram.com/p/C6bQEMKSICe/

1日を迎える度、こうやって毎日生かされている
ことに感謝の気持ちが湧いてきます。

そんな感謝の気持ちを携えて、
5月も突き進んでいきます!


さて、本題です。


------------------


■冒頭にも書いた通り、本日より5月となり、

 個人事業主の方については4ヶ月
 終わったということで、

 【年の3分の1が終わった】

 ということになります。

 この3分の1の経営の状況はいかがでした
 でしょうか。

 そのような経営の状況を把握するのも
 大切なのですが、税務の面からいけば、

 12月末までの年間の経営成績を考えた際、
 
 【どの程度の納税額が出るのか】

 という試算をすることもまた大切である
 と言えます。


■中でも、インボイス制度により

 今年度より課税事業者となっている方が
 多いかと思います。

 課税事業者については、

 【消費税の納付見込額について、
 適切に予測しておくことが大切である】

 と言えるでしょう。

 
■消費税の計算方法としては、
 
 『原則課税』と『簡易課税』のほか、

 インボイスにより初めて課税事業者
 となる方については、

 『2割特例』という計算方法により消費税を
 計算することを選択することができます。


■基本的に簡易課税制度は
 事前の届出が必要なのですが、

 これについてもインボイスにより
 課税事業者となった方については、
 特例的なものが設けられています。

 今回はそういった詳細な点はさて置き、
 
 【消費税をはじめ、最終的な事業所得
 の金額を予測する】

 ことにより、そこから生じる
 『所得税』や『住民税』、

 場合によっては『個人事業税』、
 そして大きくなりがちな『国民健康保険料』
 なども適切に試算しておくべきというところ。


■なお、マイクロ法人を
 作っている方に関しては、

 国民健康保険料はかかってきません
 ので、国保については考えなくて良い
  
 ということになります。

 いずれにせよ、消費税については、
 今年度に関しては

 多くの事業者において納付が必須
 となることが多いのではないか
 と思いますので、

 的確に予測をしておくようにしましょう。


■そして大切なのが、
 予測をした後、その予測される税額を

 残り12月までの月数で除することにより、

 【毎月の積立をしていく】

 ということ。

   どうしても、納税は年一度の『突発的な  イベント』として捉えがちなものですが    【この突発的なイベントをいかにして  計画的なイベントとして捉えるか】  が重要であると言えます。  この納税の積立をすることにより、  将来来たるべき突発的と言われる  【納税のタイミングに備えることができる】  というわけですね。   ■そして、積立の方法は、  別の普通預金口座に積み立てる方法のほか、    銀行によっては、  【目的別口座と呼ばれるものを利用】  して、同一口座内で『納税積立』などという  目的を設定して、積立をすることが  可能となります。  こういった積立の機能を有用に利用して、  将来来たるべき納税に備えたいものですね。   ■納税に関しては、  【時に経営を圧迫する大きな額】  となりがちなものです。  上述したようなことを念頭に置いて、  適切に納税の積立をしていくように  しましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・納税は年一度の突発的な  イベントと捉えがちなものであるが、  【いかにしてこれを計画的な  イベントにするか】  が重要であると言える。 ・この4月までの4ヶ月間の状況を加味して、  12月までの状況を見ると    【どの程度の事業所得に着地するか】  ということを試算したいところ。 ・そしてその試算をもとに、  来たるべき所得税や住民税、  個人事業税、国民健康保険料、  そして消費税の見込額を試算すること  が重要である。 ・そしてその試算した税額などを基に、  毎月定額で積立をしていくことにより、    【将来来たるべき突発的な納税のイベントを  計画的にする】  ため、具体的に  【納税の積立をして備えていく】  という視点を、経営者として持って  おきたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ