福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 「本日7周年を迎えました!」インボイスの処理で真に考えたいこと

2024年7月21日「本日7周年を迎えました!」インボイスの処理で真に考えたいこと

本日、村田佑樹税務会計事務所は創立7周年を
迎えました。

皆様の支えがあって、ここまで来ることができ、
本当に感謝しております。

今の想いを、簡単にではありますが
投稿してみました。

Facebookの投稿

いろいろと語りたいことは山ほどありますが、
このことはまた後日に譲るとして、本日の本題です。


------------------


■ここ最近は5月決算法人の申告業務に
 追われている状況なのですが、

 だんだんと消費税の申告が面倒に
 感じてきたなというところです。

 消費税の申告については、
 インボイスの登録をしていれば
 その申告は避けられないというもので、

 その計算方法として、インボイスの2割特例、
 
 簡易課税制度選択届出書を提出している
 場合は簡易課税、

 そして原則課税の3パターンに
 その計算方法が分かれることになります。


■前者二つの『2割特例』と『簡易課税』
 については、

 売上のみを考慮して消費税を計算するような
 イメージになりますので、

 その経費の支払いについては、消費税
 のことを考慮する必要がない計算方法
 となり、

 実のところ「かなりラク」というところ
 なんですね。


■しかしながら一番最後の
 原則課税については、

 売上でもらった消費税から経費などの
 支払いに際して使った消費税を差し引いた
 差額を税務署に納付するという仕組みで、

 なおかつ、その経費の支払先が
 インボイスの登録をしているかどうかにより、
 その経理が変わってくることに。

 また、従来からの軽減税率についても
 その注意が必要であるということで、

 どうしても経理処理が困難な状況になる
 という状況。


■また、インボイスや軽減税率のみならず、

 その支払いが課税なのか非課税なのか
 といったことや、

 海外からの役務提供などの場合は消費税が
 免税であるなどということも考慮して、

 その経理処理を明確にしていかなければ
 なりません。

 そして上述した私が面倒だと感じている
 というのが、ズバリ、
 『インボイスのこと』なんですね。


■その相手方がインボイスの登録を
 しているかどうかにより、

 その仕訳による課税区分が
 変わってくるということになりますので、

 こういった点はどうしても面倒に
 感じざるを得ないかなというところ。

 そしてこのインボイスを厳密に管理する
 ことによる事務的なコストもしっかりと
 念頭に置いておかなければならないでしょう。


■結局のところ、

 こういったインボイスに厳格に対応
 しようとした結果、

 事務の方のコストが増えたり、
 税理士報酬が増えたりという状況であれば、

 コストの増加具合と、仮に税務調査で
 インボイスのことで指摘があった場合の
 税負担の増加具合と比べて、

 実際のところはどうなのかな…と思って
 しまうものですよね。


■場合によっては、
 前者の事務負担のコストを前提に考えると、

 ある程度ざっくりとインボイスの処理 
 をしてしまうということも、選択肢の
 一つなのかもしれません。

 インボイスの会計処理が誤っていたから
 といって、かなり多額の消費税の追徴課税を
 
 強いられるということでもないかな
 という感覚ですので、

 そのあたりは、教科書的な判断ではなく、
 あくまでも経営において『手元により多くの
 現金を残す』にはどのような手を打てば
 良いかという視点に立ち、
 
 経営において有用な手を打つということも
 また検討の余地があるのではないでしょうか。

  ■というわけで今日は、  税理士としての視点としては少々どうかな  と思うところはあるのですが、  経営においての原理原則に立ち返って、  こういったインボイスの処理に  コストを費やすべきかどうか  ということにまで視点を持っていき、    消費税の経理処理や申告についての  考察をしてまいりました。  なにはともあれ、経営において  現金は血液とも言える存在ですので、  上述してきたようなことを参考にして  いただき、有用な経営判断をして  いきたいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・経営においては、  消費税のインボイス制度を適切に理解して、  その法に基づいた経理処理をする  ということが原則であると言える。 ・しかしながら、   インボイスを厳密に処理するがあまり、  管理コストや事務コストの負担増加の  度合いも経営者として把握しておきたいもの。 ・そういった点から考えると、  事務負担の増加と、  インボイスによる万一の追徴課税の増加  といった点を比較して、  手元により多くの現金が残るのは  どのような方法かということを  考察することもまた、  経営者として大切なのではないだろうか。 ・真に大切なのは、    経営において血液とも言える現金を多く残し、  より良く循環させることであるため、  そのような視点を念頭において、  経営においての真の選択をして  いきたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ