福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 「たった1分」が明暗を分けた過去のお話

2025年6月22日「たった1分」が明暗を分けた過去のお話

今日は娘たちが通うスクールにて、
「環境美化」があります。

環境美化とは、つまり清掃活動
なのですが、

スクールは山の上にあるため、

草刈りやさまざまなものの移動など、
相当な重労働になるというところ。

今日はそんな環境美化の前ということで、
時間に追われ、早めにメルマガの
執筆をしているところです。

さて、そんなことから本日の本題です。

==================

■もうすぐ6月が終わるのですが、

 こういった時期に思い出すのが
 「税理士試験」なんですね。

 税理士試験はお盆前後に実施され、
 私が受験していた頃も、
 
 ちょうどこの6月の時期は
 最終的な追い込みのタイミング
 でした。

 
 <税理士試験-国税庁HPより>


■税理士試験は年に一度しかなく、
 相当な緊張感のある試験です(滝汗)。

 試験前の勉強を通じての準備は
 もちろんのこと、

 本番当日の時間の使い方が、
 最終的な結果を大きく左右するのが、
 この税理士試験。

 試験は120分ですが、往々にして
 この時間内には終わらないような
 ボリューム感なんですね。


■そのような状況ですので、
 
 最後の最後まで粘り強く、
 全員が解ける問題をきちんと解いていく
 ことが肝要となります。

 逆に言えば、

 どんなに難しい問題を解いたとしても、
 いわゆる「傾斜配点」という
 採点方法が取られていますので、
  
 みんなが解けている問題を
 落としてしまうと、
 結果として不合格になるということが。


■そして、これはあくまでも
 私の体感なのですが、

 試験終了前の「1分」や「30秒」の
 時間が、合否の明暗を分けると
 言っても過言ではありません。

 この1分や30秒の間には、
 相当な集中力が研ぎ澄まされ、
 
 解けていない問題を瞬時に見渡して、
 即座に解けそうな問題を拾いに
 いくんですね。

 その結果、プラス1点、2点が加わり、
 それが合格に結びついたという
 経験もありました。

 逆に言えば、この時間に匙を投げて
 しまうと、すべてが崩壊します。
 
 これは決して容易に語れる感情では
 ないんですね(号汗)…
 
 (思い出すだけでも吐きそう…)


■このように、
 時間が限られている状況では、

 その締切直前の時間に
 最大の集中力が発動されることに。

 それこそが「締め切り効果」であり、
  
 これは以前の記事で紹介した
 「ポモドーロ・テクニック」にも 
 共通する考え方です。

 <2025年2月3日【ポモドーロ・
 テクニック】で仕事効率が
 爆上がりしている話>
 https://muratax.com/2025/02/03/8628/
 

■私自身、ここ最近はかなりの
 業務に追われており、

 この6月は特にそれが顕著です。

 こういった再には、
 ポモドーロ・テクニックのように、

 時間をあえて区切り、集中のきっかけを
 作るのはもちろんですが、
 
 同時に「仕事の順番」をどうするか
 悩んでしまい、
 
 その悩みがストレスになり、
 結果として仕事が進まないということも。


■そんなときに有効なのが
 「マインドマップ」であり、

 頭の中でごちゃごちゃしている悩みを
 紙に書き出し、可視化し、細分化する。

 それにより、悩みの正体が見えてきて、
 脳がスッキリとリフレッシュされ、
 
 不安が消えていくのもまた、
 不思議なものです。


■そして、不安が薄れたら、
 次にするのは「今日の予定」を
 見える化すること。

 マインドマップ上にやるべき
 タスクを書き出し、

 それを印刷して、黄色のマーカーで
 今日着手するタスクを塗ります。

 さらに、「何時何分から何時何分まで」
 というように、赤いペンで時間を
 そこに書き込んでいきます。

 その後は、その予定表に従って、
 ただただ、黙々とタスクをこなしていく。

 そうすることで、締め切り効果が発動し、
 仕事が効率よく進むような感覚が
 あるんですね。


■とはいえ、もちろんその日の
 コンディションによっては
 うまくいかないこともあります。

 そういった場合は、思い切って
 すべての仕事を一旦止めて、
 休むということも重要でしょう。


■何はともあれ、この時期は本当に忙しく、
 いろいろなことに追い込まれている
 感が否めません。

 そのような状況だからこそ、
 締め切り効果を上手に活用して、
 
 効率よく、生産性高く、
 仕事を進めていきたいものです。

==================

《本日の微粒子企業の心構え》

・税理士試験の終了直前の「1分」
 や「30秒」の時間は、

 猛烈な集中力を発揮する、
 神がかったかのような時間となる。

・そのようなことからも、
 ポモドーロ・テクニックを活用して
 時間を設定し、

 短時間で集中するというのは、
 大変重要なことに感じるところ。

・締め切り効果を意識しながら、
 常に単位時間あたりの「生産性」と
 「効率性」を最大化し、

 その1分1秒を有意義に使うために、
 日々、試行錯誤を重ねていきたい
 ものである。

---------------

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ