福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 継続&反復の重要性について

2025年8月21日継続&反復の重要性について

今日は、リアルでの面談とZoom面談がそれぞれ1件ずつありました。

経営者の方々と直接お話を伺う中で、経営についてさまざまなお話を伺える時間は、

税務とは直接関係しないことなのですが、本当に幸せに感じるものです。

さて、本日の本題です。

「継続は力なり」と私自身の体験

今日は「継続は力なり」がいかに大切であるかについてお話ししたいと思います。

私にとっての「継続」とは、まさにこのメルマガとブログです。

現在のテーマで配信を続けておよそ6年になりますが、実のところ開業前から継続しており、通算で9年ほどになるのかな、という感覚です。

ただ、最初から順調に続けられたわけではなく、3ヶ月でストップしたり、テーマを変えて挫折したりと、紆余曲折を経てようやく「毎日配信」が定着しました。

習慣化してしまえば、むしろ書かないことの方が気持ち悪い感覚になり、歯磨きと同じように自然と続けられるようになってきている感覚があります。

継続がもたらす副次的な効果

文章を書き続けることで、チャットやメールの返信も短時間で対応できるようになり、さらに知らず知らずのうちに毎日継続していることへの評価や信頼にもつながっているようです。

現にかなりの著名人の方が、ブログを読まれてお問い合わせいただくようなことも起こっています。

ちなみにこちらは、独立して2日目の記事。
とにかく楽しさを追求しようとしていることが強く伝わってきます笑。

(嗚呼、恥ずかしや…汗)

<2017-07-22割り勘の場合の領収書が一枚だったら!?>
https://everydayrunchange.hatenablog.com/entry/2017/07/22/201816


新たな挑戦:筋トレの継続

また最近では、メルマガに加えて筋トレも継続しています。

以前は「一日坊主」「二日坊主」も珍しくなかったのですが、ここ最近は連続して継続することができ、今のところ5日目に突入しています(笑)。

まだたったの5日ですが、ここから新たな歴史は始まるのです。
(超絶なプラス思考もまた重要ということで‥)

筋トレやウォーキングを続けることで体力も向上し、やらないと体がムズムズするほどになり、健康改善にも寄与しているように感じています。

面談の積み重ねも「継続」

税理士の視点でいえば、日々の面談もまた継続の一つです。

数を重ねることで、経営者の方の思考パターンが自分やスタッフの中に定着し、新規の面談でも即座にタイプを見極めて対応できるようになっているということも。

反復と改善のスピードが進化を生む

このように、継続は自分の血肉となり、大きな成果につながります。

さらに、反復を猛スピードで行うことも重要です。

反復を繰り返すことで、失敗パターンをより多く認識でき、その分成功に近づけるわけですね。

つまり、反復しながら改善を重ね、それを継続することで、自分自身を進化させ続けることができるということ。

<2025年6月12日「今日から習慣を変えます!」仮説と検証は爆速で>
https://muratax.com/2025/06/12/9069/

経営においても、この姿勢が大きな進化につながるのではないでしょうか。

経営者として毎日成長し続けるために、このような継続と反復を武器に、経営をさらに前進させていきたいものですね。

==================

《本日の微粒子企業の心構え》

・継続力は何にも代え難い成果につながるもの。

・継続力に加えて、速いスピードで反復と検証を繰り返すこともまた、重要である。

・経営者として、継続力を発揮し、常に経営改善を心がけるべし。

---------------

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ