福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > その申告の仕方、「損失の繰越」は正しくできていますか?

2022年3月3日その申告の仕方、「損失の繰越」は正しくできていますか?

今日はひな祭りですね。

この繁忙期、
今私に必要なのは、
お内裏様ならぬお代理様です・・・


----------------------


■「今年度はマイナスでしたね。」


 特に開業初年度などは、設備投資や
 先行する経費もあることから、

 【利益自体が赤字になってしまう】

 ということが考えられます。

 かく言う私自身も、開業初年度は、
 記憶の中では300万を超える
 赤字だったように記憶しています。

 今から考えると相当怖いですね…

 しかしながら、

 【銀行から融資を受けることが
 できていましたので、
 何とか乗り越えることができた】

 というもの。


■そして、


 その赤字を計上した年度において
 注意したいのが、

 【その金額を翌年以降に繰り越す】

 ということ。

 これは法人であれ、個人事業主であれ、
 『青色申告をしている事業者』
 に限定されるのですが、

 個人事業主の場合は、
 事業所得がマイナスになった場合、
 これを『3年間』繰り越すことができます。

 当然、給与所得などの
 プラスの部分があれば、
 そのプラスはまず相殺するのですが、

 【結果として所得の金額が
 マイナスとなっている場合は、
 3年間の繰越が認められている】

 ということなんですね。


■そして法人においては、


 これが

 【10年間の繰越】

 となります。

 相当な長期間ですね。

 そして両者において
 共通することなのですが、

 この損失の繰越を受けようとするには、
 『個人事業主』については

 【第四表】

 という通常とは異なる様式の
 書類を添付しなければなりません。

 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r01/04.pdf

 そして『法人』については

 【別表七(一)】

 という書類の添付が必要になります。

 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/shinkoku/itiran2018/pdf/07_01.pdf

 これを添付しないことには、
 『損失の繰越』が認められませんので、
 十分な注意が必要なんですね。


■そして、


 【申告書の作成ソフトによっては、
 これが自動的に作成されないケース】

 もありますので、
 これも併せて注意が必要です。

 私自身が使っているソフトも、
 なぜか自動で作成がされない状況があり、
 先日少しヒヤッとした

 ということがありました…

 しかしながら、
 何も考えずに申告をしていると、

 【こういったマイナスの繰越自体をせずに
  申告を進めている】

 ということがあるのではないでしょうか。

 特に『申告書関係』においては、

 【とある書類の添付がなかったことにより、
 大きな税金の損失を被った】

 などということも少なくない状況ですので、
 しっかりとこういった点には
 注意が必要である

 と言えます。

■今日は簡単ではありますが、  個人事業主や法人の  『青色申告』に限定される場合  のお話として、  【損失の繰越控除の適用】  についての注意点を見てきました。  もしあなたが今年度  赤字の決算であるとしたら、  この『損失の繰越』をするための  書類の整備を忘れないように  するようにしましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・『青色申告』をしている場合で  『損失の繰越』をする場合には、  個人事業主においては【第四表】が、  法人においては【別表七(一)】  が必要であるものと心得ておくべし。 ・税務の世界においては、  こういった【書類の添付一つ】で  その結果の納税額が  大きく左右されることがあるので  十分な注意が必要である。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ