福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 利益の仕組みから見る【粉飾の手口】

2022年4月18日利益の仕組みから見る【粉飾の手口】

■私たちが経営において重視する『儲け』。

  
 儲けとはつまり、『利益』のことですね。

 損益計算書上の利益については、
 以前の記事で少し詳しく書かせて
 いただいたのですが、

 <2022.4.14節税だけではない!
 【財務諸表の魅せ方】>
 https://muratax.com/2022/04/14/5103/
 
 いったい利益はどのように
 生まれるのでしょうか。

 
■利益を算式で表すと、

 
 「売上-経費」
 
 ですよね。
 いたって単純明快。

 利益が少なくなれば基本的に
 税金は少なくなります。

 逆に利益が多くなれば、
 税金は多くなる。


■ただ、その反面で、

 
 税金は出るものの、
 金融機関の評価においては 
 利益を出して税金を払うほどの
 調子の良い会社だ、

 ということで、プラスになります。

 逆に、
 利益を出さずに税金を下げると、
 金融機関の評価上は上記とは
 真逆ですので、

 良くはないということに。

  
■経営の拡大においては

 
 融資はかなり重要ですよね。

 そのような状況から、
 いわゆる『粉飾』により、
 
 財務諸表を良く見せ、 
 融資を取り付けようとする動きが
 見られる実態もあります。

 粉飾とはつまり、

 実際には利益が出ていないにも
 かかわらず、
 
 利益が出ているように見せる 
 手法のこと。
 

■【利益=売上-経費】。


 この算式を利用すれば、
 粉飾をする手口も考えやすいもの。
 
 つまり、
 
 ・売上を増やす

 ・経費を減らす
 
 の大きく分けて二択ですよね。


■売上を増やすには、

 
 架空の売掛金を計上する。

 経費を減らすには、
 本来経費であるものを
 仮払金などの資産の科目にして
 経費ではない状態にする。

 また、在庫を水増しすると 
 その分仕入高(原価)が低くなるため、 
 利益が大きくなりますね。


■粉飾の手口は、

 
 このように見るとかなり単純です。
 (…もちろん他にもあるのでしょうが。)

 「粉飾をして良いはずはない!」
 というのは世間一般からして
 当たり前のことなのですが、

 仮に粉飾をしたとすると、
 その余波は翌期以降に表れることに。

 架空で上げた売掛金、仮払金は
 どこかで消さないとおかしくなります。

 ただ、粉飾をするほど大きなもの 
 でしょうから、 
 これを消すのはかなり大変なはず。

 また、在庫の水増しに関しても、
 あるはずのない在庫が会計上で
 計上されているわけですので、
 
 これを元に戻すのもまた一苦労…

 5年程前にも同じようなことを
 記事に残していました。

 <2017.7.28架空在庫で利益を増やす・・?>
 https://everydayrunchange.hatenablog.com/entry/2017/07/28/193423


■このように、


 元々ない利益を作り出すことは、 
 世間の良識的にあってはならないこと
 であることに加え、
 
 ゆくゆくはその歪みを元に戻す
 必要があるということ。

   ただ、元に戻すのはそう簡単ではない  ということなんですね。  今日は利益の構造から、  いわゆる粉飾の手口のことを  簡単に触れさせていただきました。  何が言いたいのかと言えば、  何かをやろうとしても、    複式簿記という会計の仕組みによれば、  どんな取引でもキレイに表される   ということなんですね。  私自身、深く会計を勉強した際に  このこともまた深く理解でき、  大変衝撃を受けたことを覚えています。 ■なんだかとりとめのない  記事になってしまいましたが(汗)、  利益の構造を知ると、  それがそのまま経営のヒントにもなり得ます。  売上を増やすか、経費を削るか。  単純ではあるものの、  この深い世界にある程度どっぷり浸かる  ことにより、  思わぬ経営の転換点を見出すことが  できるかもしれません。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・利益は  『売上-経費』   で表される。 ・利益を増やすには、  売上を増やすか、経費を減らすか  ということが、  この算式により見えてくる。 ・大切なのは、  この算式を悪用するのではなく、  いかにして売上を増やせるか、  経費を削れるか、  ということを深く思索すること。   ・一見単純なこの仕組みが、    大きな経営のヒントに繋がる可能性がある  ということもまた心得ておくべし。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ