福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 退職金は【もらい方】に要注意!

2022年7月30日退職金は【もらい方】に要注意!

■事業が順調に進み、


 経営も軌道に乗ってくると、
 やはり最終的に考えたいのは
 『節税』ですよね。

 法人に関しては、
 最終的に法人にため込んできた
 利益の累計を退職金として
 支払うことにより、

 税金として有利な形で
 法人から個人へお金を
 移すことができます。
 (あくまでもざっくりです。)


■そして、


 この退職金について考えたいのが、
 
 【個人においての退職金の受け取り方】

 なんですね。

 基本的に、法人役員の方については
 自社からの退職金のほか、
 小規模企業共済に加入して、

 そこから退職金をもらうということを
 検討することでしょう。

 それに加える形で、 
 場合によってはiDeCoに加入して
 退職金に備えていることも
 あろうかと思います。


■iDeCoに関しては、


 運用益が非課税の上、
 受け取る際は退職金として
 捉えられますので、

 上述した自社からの退職金と
 小規模企業共済と同様に、

 退職金として優遇された
 税金(安い税金)で
 そのiDeCoの解約金を
 受け取ることができるんですね。


■しかしながら、


 この退職金については、
 『もらい方』に十分な注意が必要です。

 退職金については、

 【退職所得控除】

 という『退職金の経費』が
 認められているのですが、

 20年の勤続年数で1年あたり40万円、
 これを超える勤続年数になると、
 1年あたり70万円の経費が認められます。

 仮に20年の勤続年数があるとすれば、
 トータル800万円の退職金の経費が
 認められるということなので、

 結構ありがたいですよね。

 ただ、ここで注意が必要なのが、

 この退職所得控除を使うことができる
 期間についてのこと。


■これは、

 
 複数社から退職金をもらうことにより、
 意図的に受け取り時の税金を 
 安くしようとする
 手立てに対応するための税制として、

 【原則として、退職金をもらったら、
 その次の退職金をもらうまでの間を 
 5年空けないと、
 退職所得控除が使えない】

 というルールがあります。

 ただ、iDeCoについては、
 仮にiDeCoをもらう前に
 退職金をもらっていたとしたら、

 その退職金をもらってから、
 iDeCoの受取まで
 20年の期間を空けて受け取らない
 ことには、

 この退職所得控除が 
 使えないということに。

 iDeCoでそれなりの
 運用益が付いていて、

 これに退職所得控除を上手に
 当て込むことができず、
 結果として課税されてしまうと、

 相当痛いこととなってしまうわけです。


■上述したように、


 iDeCoに関しては20年という
 制限があるのですが、

 その他の退職金については
 その空けるべき期間が
 
 『5年』で済みます。

 このようなことから考えると、

 まずは自社の退職金、
 または小規模企業共済からもらい、 
 
 その後5年経ってiDeCoを受け取る
 という選択が
 通常考えられるベストな選択
 ではないかというところ。

 これを何も考えずに、

 通常の退職金や小規模企業共済から
 受け取ってしまうと、

 そこから20年の間iDeCoを
 解約することができない
 (退職金の経費を十分に使うことができない)
 ことになるため、
 
 十分な注意が必要であると言えます。

  ■節税については、  入口部分の税負担の軽減のみが  着目されるものですが、    真に大切なのは、出口を考え、  【入口から出口までのトータルで  いかにして節税ができるか】  ということなんですね。  よくある節税は、  単なる課税の繰延に  過ぎないことがあり、  入口から出口まで  一直線で見たところで、  結局は何も変わらない  ということが多い状況です。  何も変わらないだけなら  まだ良いのですが、  先行して現金を出しているため、  キャッシュフローとしては  悪化しているということが一般的。  節税をする際は、  こういった節税の本質的な部分に  しっかりと着目し、  有意義な対策を  するようにしましょう。 ■最近は、節税を謳う    悪質な業者が跋扈している  ように見受けられます。  節税をする際は、  そういった情報商材に左右されることなく、  もしそのような話があったとしても、  どういったカラクリが潜んでいるのか、  本当に効果的なのか、  ということを、一度必ず持ち帰り、  何かしらの形で検証することを    お勧めいたします。  往々にして  世の中で売られているそういった  節税の商材については、  『詐欺的なもの』が多いのが  事実です…(汗)。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・節税の究極は、  法人から個人をお金を移す際、    『退職金』として上手に受け取ること  であると言える。 ・一般的なものとして、  自社からの退職金のほか、    小規模企業共済やiDeCoへ加入して  退職金に備えることが考えられる。 ・iDeCoについては、  iDeCoの受取前に退職金を  受け取っている場合、  そこから20年の期間を空けないと  退職所得控除のメリットを  十分に享受ができないため    十分な注意が必要である。 ・節税において大切なのは、  入口と出口トータルでの税負担の  軽減であると言える。  間違っても、  向こうからやってくる節税の商材には  手を出さないのが得策であるため、  十分な注意をしておくべし。 今日も最後までお読みいただき、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ