福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 経営を潤滑に回すべく【運転資金の概念】を押さえる

2022年8月22日経営を潤滑に回すべく【運転資金の概念】を押さえる

■先日の記事で、


 大切なのは『利益率』である
 とのことをお話させていただきました。

 <2022.8.22「儲けを増やす!」ために
 【粗利益率】を意識してみる>
 https://muratax.com/2022/08/20/5536/

 今日もそのことに続けていきます。


■利益とは、


 売上から経費を差し引いた結果
 であり、

 利益を出す最終的な目的は
 (一般的には)

 【手元により多くの現金を残すこと】

 と考えられます。

 経営においての現金は、
 これが枯渇してしまうと
 経営が回らなくなる

 という意味において、

 【経営における血液(または潤滑油)】

 であると言えそうです。

 したがって、

 【この血液をサラサラな状態にしつつ、
 流れ続けていることを常態にする】

 ことを意識していきたいもの。


■ここで考えるべきが、


 一般的に言われる『運転資金』です。

 運転資金とは、読んで字の如く、

 【経営という大きな乗り物を
 運転していくためのお金】

 であると言えます。

   そのようなことから考えると、  今必要な運転資金の額を把握して、  これを常に経営に回していくべきである  ということが言えそうです。   ■では、この運転資金は    どのように把握するのでしょう。  簡単に言うならば、  【売掛金−買掛金+在庫】  が必要な運転資金の額となります。  売掛金は、売ってはいるものの、  まだお金が入ってきていないので、  現金が本来より  『不足している』状態。  買掛金は仕入れをしたものの  その支払いが終わっていないため、  現金が本来より  『残っている』状態。  そして在庫はと言えば、  仕入れてお金は出ていったものの、  まだ売れていないため  現金化されていない。  つまり、現金が本来より  『不足している』状態。  代表的なものとしてこの3点を  運転資金を計算する上で  把握しておきたいもの。 ■逆を言えば、  まずこの運転資金の目算をして、  この資金が確保できた段階で  スタートを切るということが  最善ではないかと思う次第。  可能であれば、  この運転資金に相当する額を  金融機関からの融資などにより  調達しておくことが、  経営においては安心と言えるでしょう。  そしてまた、もし可能であれば、  極力上述した売掛金や在庫を  持たないようにしていくということも  考えたいものです。  結局のところ、  売掛金や在庫は現金面においては  マイナスになってしまうため、  ビジネスのスタートの段階で、  このリスクを極小にしておく  ことができれば、  相当強い経営になることでしょう。 ■今日は、  『経営における血液』  とも言える現金から、  考えておきたい運転資金について  お話をしてきました。  【現金は経営の血液であり要】  であると言えます。  しっかりと上述した  運転資金の概念を把握し、  経営という体全身に  血液が巡るよう、  常に思索を続けていきたいものです。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・現金は経営の血液とも言え、  これを枯渇しないようにすることが  かなり重要であると言える。 ・そのためには運転資金の概念を  押さえておくべし。 ・まずは運転資金を計算し、  この資金を確保し、  それから初めて商売をスタートする  ことを考えるのが得策であると言える。 ・そもそも、スタートの段階で  売掛金や在庫が発生しないビジネス  を考えることも、  一つの有用な方法では  ないだろうか。   今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ