福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【借金がある場合】の儲けの考え方

2022年10月16日【借金がある場合】の儲けの考え方

■以前の記事の中で、


 『会計上の利益と
 実際の現金の増減額は
 異なっている』

 というお話をさせていただきました。

 <2022.7.07【お金がないのに利益が
 出ている!?】という原因について>
 https://muratax.com/2022/07/07/5384/

 今日もそのことに続くお話として
 記事を書いていきたい

 と思います。


■経営において、


 当然『儲け』が出ている状況で
 運営をしていかなければなりません。

 【儲けがない】

 という状況はすなわち、

 【現金がなくなってしまう】

 ということですので、
 要注意というわけですね。

 そこで上述した

 【利益と現金の増減額の違い】

 についてのお話になるわけですが、

 基本的に

 【売掛金や買掛金などがあればその分、
 利益が実際の現金の増減額と
 異なってくる】

 というものです。

    ■しかしながらそれだけではなく、  実際の経営においては、  【借金の返済】  も考慮しなければならないのが現状。  結論から言えば、  【借金の返済については  経費とはならない】  ということに。  厳密に言えば、  借金の利息の部分は『支払利息』  として経費化されるわけですが、  元金の返済に関しては、  経費ではなく、  【負債の減少】  として考えるわけですね。   ■これに関しては、  【借入金が入ってきた時点での会計処理】  を考えると分かることなのですが、  借入金が入ってきたからといって、  それを『売上』や『雑収入』には  しませんよね。  これは『収益』ではなく、  【借入金の増加】  という『負債の増加』  となるものだからです。  そうなると、当然  借入金の元金を返済したとしても、  その逆なわけですので、  【負債の減少】  となるのみであり、  【決して経費にはならない】  ということ。  そのように考えると、  実際の経費となっている金額と、  実際の現金の流出額については、  【この借入金の返済があれば、  その分だけ利益・損益よりも  実際の現金の方が少ない】  ということになるわけです。   ■そして、  経営の分析においては、  【どのくらいの利益が上がっていれば  経営は回っていくだろうか】  といういわゆる『損益分岐点』  などの考え方があるわけですが、  実際の現金の流れを考えると、  この収益と費用を考えた  損益分岐点の視点のみならず、  【その損益分岐点の金額に  借入金の返済を加味した形で    実際の現金収支の分岐点を  探るべきである】  と言えます。  『借入金』については上述したように、  【現実的な損益分岐点の売上高に、  借入金の返済を考慮すれば良い】  ということになります。  厳密に言えば、そこに『法人税』や  『所得税』も考慮した形で  算出をしなければならないのですが、  ざっくりとした概要については  そんなところ。 ■どうしても、  『借入金の返済』と『利益の状況』  についての認識の相違により、  何となく感覚として  「利益と実際の現金がおかしいな」  と感じてしまいがちなものです。  このように、利益と  借入金の返済がある場合の    【実際の現金とのズレ】  を把握するとともに、  本来的に設けなければならない…    つまり  【売上高を上げるべき具体的な金額は  どの程度だろうか】  ということを的確に判断し、  経営判断をより確かなものに  していきたいものです。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・経営において、  【利益の額と実際の現金の増減額は  異なるのが通常である】  と心得ておくべし。 ・その要因として、  『売掛金』や『買掛金』など、  【収益や費用の認識のズレ】  による差異はあるが、  それに加え『借入金』  が絡んでいると、    【それも大きな感覚のズレの要素に  なっているもの】  と心得ておくべし。 ・経営分析の際は、    【実質的な損益分岐点の売上高】  に加え、この  【借入金返済の要素】  も盛り込んでその分析をしていくこと  を念頭に置いておきたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ