福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 【お客様からのお問い合わせは宝物】というお話

2023年2月28日【お客様からのお問い合わせは宝物】というお話

以前からお話させていただいている
喉と耳の激痛がどうしても治まらないので、
今日は耳鼻科に行ってきます。

ちょっとこれは尋常じゃないですねー。
ロキソニンで痛みをごまかしながら
仕事してきましたが、

何かしら耳に問題がありそうな予感。

とりあえず、今日は万全を期すべく
耳鼻科に行ってまいります。

…ちょっと怖いので、
ここで決意表明をさせていただきました(涙)!


さて、本題です。

 
------------------


■現在の


 私の顧問契約をさせていただくパターン
 としては、主に二通りがあります。

 一つは、

 【私どもの方で記帳代行をさせていただく】

 というケース、そしてもう一つは、

 【お客様の方で記帳をしていただき、
 そのチェックをさせていただく】

 という業務です。

 そしてここ最近において多いのは、
  
 後者のお客様に記帳をしていただくケース
 なんですね。


■というより、


 そういった契約を意図的に増やして
 いっているという背景があり、

 また現状の前者の代行をしている
 お客様についても、

 【順次自社での経理を
 推進させていただいている】

 という状況です。

 
■自社での経理はいわゆる


 【自計化】

 と呼ばれるものなのですが、
 自計化をすると、

 【会計の数値がリアルタイムで把握】

 できますし、経営者である
 お客様ご本人も、
 
 【リアルの経営の数字と経営の感覚】
 
 をその都度照らし合わせる
 ことができますので、

 【経営分析の材料の精度が高くなる】

 ということが考えられるわけですね。


■そんな中、

 
 こちらの方で会計ソフトの
 チェックをしていくわけですが、

 そんな中で、私が様々な
 
 【会計処理上の注意すべき
 ポイントや、修正すべきポイント】

 を連絡させていただくということに。

 そのような連絡を通じて、先日
 
 「会計のチェックは
 どのようにされているのでしょうか?」

 という質問をお受けしました。

 従来は、チェックしたものを
 そのままフィードバックさせていただき、

 その修正をして一通りの会計処理が
 完了という流れだったのですが、

 【どうやってチェックをするのか】

 ということは、

 「そう言えば聞かれたことがなかったなぁ」

 という感覚です。


■しかしながら、
 

 このご質問により、
 
 「そうか、会計入力はしていただいている
 ものの、最終的なチェックをする
 方法までが浸透していないのか!」

 という気付きを得ました。

 全体を見渡してみると

 【当然と言えば当然の疑問】

 なのかもしれませんが、

 どうしても自らの専門分野で
 仕事をしていると、

 こういった

 【お客様がどういった点に
 不安や疑問を持っているか】

 ということが見えなくなって
 しまいがちなもの。


■そんな中で、


 今回のこの会計処理のチェックの
 仕方のお尋ねは、

 【私にとって目から鱗】

 とも言えるようなものでした。

 これこそが、

 【自計化をしているお客様
 にとっての真のニーズ
 なのかもしれないな】

 と感じたところ。

 結局のところ、

 会計の入力したはいいが、
 そのチェックが十分でないため、

 【適切な経営分析の数値が
 把握できていない】

 ということは少なくないように
 感じています。

 私自身、

 【その都度指摘をさせて
 いただいて、その都度完了】

 という流れで仕事をしていたのですが、
 大元の部分を考えると、こういった

 【会計のチェックの仕方を伝え
 させていただく】

 ということは相当重要だな
 と思った次第です。

 
■今回は税理士業務での
 

 話だったのですが、これを

 【自分の業界に置き換えて考えてみる】

 といかがでしょうか。

 場合によっては、
 上述したような質問に対して、

 「面倒だな…」

 などと感じてしまうことも
 あるかもしれませんが、

 決してそうではなく、

 【真にお客様が解決したいお悩みが、
 その質問に凝縮されている】

 ということが少なくない
 のではないでしょうか。


■とは言え、


 中にはクレームとも言えるものも
 含まれはしますので、
 
 抽出すべき質問なのかどうか
 ということはその都度精査の
 必要はあるでしょう。

 ただ、そういった問い合わせを
 すべて迷惑なものと捉えていては、
 
 【経営の改善はない】

 というもの。

 こういった真のニーズを
 汲み取らせていただいて、

 【そこに寄り添う形】

 で商品やサービスを提供すると、
 
 【満足度もグッと上がってくる】

 というものでしょう。

    ■そして、  我々専門家が見えていない    【真のニーズを知らせていただいている】  わけですので、  これは逆に  【歓迎すべきもの】  であると言えるでしょう。  お客様からの声は、まさに宝です。  そのようなことから、  こういったお客様からの  問い合わせがあった際には、  その問い合わせの真意を分析し、  【経営において改善すべき  ポイントがないか】  ということを柔軟に考察しながら、  経営の革新を毎日続けていきたい  ものです。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・経営を進める中で、お客様から  【お問い合わせをいただく機会】  があるのではないだろうか。 ・そういった問い合わせに関して、  「面倒だ…」  という気持ちが芽生えがちなもの  であるが、実はそのお客様からの声は、    【経営において大きな改善の余地】  があるヒントかもしれない  ということを、  念頭に置いておいた方が良いだろう。 ・そのようなお客様からの質問こそが、  そのお客様の真のニーズであり、  【その真のニーズを汲み取り、  経営に活かす】  ことにより、経営においての  【本来の商品やサービスの提供ができる】  のではないだろうか。 ・そういったお問い合わせに関しては、  『真のニーズ』の声なのか、  『単なるクレーム』なのか  ということを的確に判断しつつも、    経営においての改善点を探るべく、  【積極的にそのような声を取り入れ、  経営の改善を進めていく】  ことをお勧めしたいところである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ