福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 経営を語り合える【至福の時間】について

2023年4月14日経営を語り合える【至福の時間】について

今日は雨が続きますね。

今日の夕方から顧問のお客様と
面談&食事をしてきます。

お仕事から少し離れての
このようなお話をする機会があるのは、
すごく嬉しいことです。


さて、本題です。
 

------------------


■決算と申告が終わり、


 新規の事業年度がスタートする際、
 役員報酬や場合によっては
 役員賞与の検討をするため、

 【お客様とお打ち合わせをしながら
 そのような額を決定していく】

 ということがあります。


■役員報酬は


 『定期同額給与』とも言われ、
 原則として

 【年に一度の決算が終わったタイミング
 でしか変更することができない】
 
 ということ、
 そして役員賞与については、

 【事業年度開始の日から
 一定の期間内に届出書を税務署に提出】

 することにより認められるもの
 となりますので、

 【慎重な試算と決定】

 が必要となります。


■そのような


 重大な決定事項ですので、
 ケースバイケースではありますが、
 
 そのような未来の予測の
 ヒアリングをしながら試算をし、

 【役員報酬や役員賞与の適正額を
 探っていくという動きをしている】
 
 というところなんですね。

 そのようなご面談の際、

 「この時間が本当に楽しみで
 好きなんです」

 ということを、

 顧問のお客様から
 おっしゃっていただきました。


■そのことに関しては


 私自身も全くの共感であり、
 その方の

 【経営のビジョンや、
 今後の方向性、未来の展望】

 などを伺いながらこれを

 【数字に落としていく】
 
 わけでありますので、

 【そのような時間がすごく楽しみ】

 というところなんですね。

 こういった動きに関しては、
 経営的な部分にもなりますので、

 【税理士の業務範囲外】

 とも考えられます。


■しかしながら、


 私の理念として、

 【世界に幸せの輪を広げていくこと】

 ということがありますので、
 そのようなお客様の経営を通じて、
 
 【その更なる先のお客様が
 幸せになっていくために
 どのような経営をしていくか】

 ということを聞かせていただける
 ということがまた幸せというところ。


■そして何より、


 顧問のお客様に関しては、

 【その社長の経営理念や経営の内容
 について、心から共感していて、
 応援している状況】

 でありますので、
 なんとか税理士である私としても
 
 微力ながらも力になりたい
 という気持ちなんですね。

 そのようなお打ち合わせの中では、

 「こうなった場合にはこうなり、
 また方向が変わりこうなった場合には
 こうなるかもしれませんよね」

 などと、

 【いろいろなケースを想定しながら
 進めていく】

 ということに。


  ■その中で、  場合によっては、  【損益分岐点が変わる】  こともありますし、  その時々、その状況下により、  いろいろな部分が変化していく  というもの。 ■何はともあれ、  私自身は、こういった経営のお話を  共にすることが大好きですし、  それにより、お客様が  何かしらのヒントを得られて、  【それを元に経営が変わっていく】  ということを目の当たりにすると、  【すごく嬉しい気持ちになる】  というもの。  先日のTEAM MURATAXに加え、  こういった面談の時間が  【私にとって何よりの至福の時】  です。   ■今日は、  事業年度開始時の役員報酬や  役員賞与(事前確定届出給与)    についてのお話だったのですが、    【私が仕事について幸せを感じている  面談のことについて】  触れさせていただきました。  また更なる幸せの伝播のため、  精一杯精進してまいりたいと思います。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・法人の場合、  その事業年度開始の日から一定期間内に、    【役員報酬と役員賞与(事前確定届出給与)  を決定していく必要がある】  ものと心得ておくべし。 ・役員賞与については、  検討していないケースも  多々見受けられるが、  これも場合によっては    【大きな節税対策】  ともなり得るため、十分に  検討すべきではないだろうか。 ・そして、  経営者自らが経営の予測をして  数字を作る場合と、  我々税理士のような第三者が  間に入らせていただき、  具体的な数字を元に、  一緒に経営を組み立てていくことを  比べると、後者の方が  【自分には見えていなかった  気づきが得られる】  というもの。 ・そのように、  定期的に経営の定点観測をし、  経営がどの方向に向かっているのか、  またその先の数字はどのように  着地するのかということを適宜見返し、  【有用な経営判断と税務判断】  をしていきたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ