福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 私が白色申告をオススメしない【2つの理由】

2023年5月12日私が白色申告をオススメしない【2つの理由】

昨日、東京から福岡へ戻りました。

東京では熊本地震以来の地震アラームに
心が震えるようでしたが、

嬉しい再会や念願の初対面、
また新たな出会いもあり、

かなり刺激的な東京出張でしたね(^^)。


さて、本題です。


------------------

■税務相談を受けさせていただく際に、


 よく受ける質問があります。

 「白色申告だと適当にやればいいので、
 ラクでいいですよね」

 といったことです。

 確かに、白色申告は
 青色申告のように厳格な帳簿の作成は
 要求されず、

 会計において取り組むこと自体は
 確かにラクなのかもしれません。

 ただ、ラクだからといって、

 領収書の整理などを適当にやっている
 ようでは、

 むしろ税務署の目に付いてしまう
 というものでしょう。


■ここで言う

 
 【税務署の目に付く】

 というのは、2つの段階があると
 私は考えています。

 一つ目は、

 「そもそもなぜ白色なのか?」

 という税務署の疑念。

 そしてもう一つは、
 税務調査に入られた際、

 「いい加減な管理の仕方だな…」

 という税務調査官の心象的なもの
 なんですね。

 それでは、順に見ていくことにします。


■まず、


 「そもそもなぜ白色なのか?」

 ということ。

 これは、一般的に考えて、

 【青色申告は圧倒的なメリットがあり、
 一方白色申告は、メリットなどない】

 ということがあるから、なんですね。

 なぜ、そのような状況で
 あえて白色を選ぶのかと。

 そこにまず疑念が湧くわけです。

 少なくとも、私が調査官であれば
 疑うことですね。


■そしてもう一つの


 「いい加減な管理の仕方だな…」
 
 と思われること。

 これは読んで字の如くで、
 白色申告である延長で、

 領収書の管理の仕方などが
 かなりずさんである状況です。

 探し出して領収書があれば
 まだ良いのですが、

 場合によっては、
 領収書そのものがない…などということも。

 これは全くのNGですよね。
 税務調査でこのような状況になると、
 かなりのものを否認され、

 追徴課税も避けられないことでしょう。

   税務調査と言えども、  【やはり人と人とのやり取りである】  ということは念頭に置いて  おきたいものです。 ■したがって、正直なところ  白色申告での申告など、  すぐにやめた方が良い  というのが私の感覚です。  ここまでが、税務的な  税理士としての視点。 ■そしてもう一つのこととして    私がお伝えしたいのが、  「社長として事業の利益は  しっかり把握すべきでは?」  ということなんですね。  結局のところ、  【青色申告のもと、適正な会計帳簿を作成し、  それを基に利益(事業の儲け)を把握する】  ことこそがまず大事で、  【儲かっているかどうかわからない経営  をするほど怖いものはない】  のではないでしょうか。 ■今回は、税務と経営の両面において    白色申告の是非を説いてまいりましたが、  結論として、  【青色申告で申告するべき】  というのが私の結論です。  ぐちゃぐちゃにしておくことは、  社長としての精神衛生的にも  決して良くなく、  改められる部分はしっかりと改めて、  気持ちもスッキリと、  適切に儲けを把握して、  あるべき経営の姿を  追求してみてはいかがでしょうか。   ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・白色申告は、税務署の目に留まりやすく、  その書類管理がずさんな状況では、  かなり税務調査官の心象が悪くなるものと  心得ておくべし。 ・社長の精神衛生面でも、  キレイにするところはキレイにし、  適切に事業の儲けを把握する方が、  余計なストレスをかかえることなく、  経営に専念できるというもの。 ・真に大切なのは、事業で利益を出し、  手元により多くの現金を残すこと  であるはず。  したがって、  まずはそれを把握するための  入口部分の在り方を強固にして、  適切な会計帳簿を作成することを  心掛けてみてはいかがだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ