福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 資金調達で知っておきたい「4つの方法」

2024年5月30日資金調達で知っておきたい「4つの方法」

早いもので明日はもう月末。

バタバタしていた3月決算法人も完了し、
また通常業務に戻りつつあります。

6月に入ると源泉所得税の納付などの
税務的なイベントがありますので、
また慌ただしくなりますが、

なるべく早めに着手して、
抜かりないように進めていきたいものです。

・・などと自分に言い聞かせながら、
本日の本題です。


------------------


■経営が発展するにつれ、
 場合によっては
 
 【新規の事業に参入する】

 ということもあろうかと思います。

 その新規の事業の種類にはよるのですが、
 基本的に

 【追加の設備投資や経費が必要になる】

 ことが多いのではないでしょうか。


■コンサルティングや仕入の発生しない
 サービス業になると、

 場合によっては設備投資や追加の
 経費が必要とならないケースもあるのですが、

 一般的な事業の場合は、どうしても

 場所を構えたりであったり、

 【追加の何かしらの投資が必要】

 となることが考えられます。


■そのような中で考えるべきが、
 
 経営においての『資金繰り』なんですね。

 結局のところ、設備投資や追加の経費の
 支出をしようとしても、

 【その原資がないことには
 手の打ちようがない】

 という状況でしょう。

 そのような中で検討するのが『資金調達』。

 資金調達として一般的に知られているのは
 
 【金融機関からの融資】

 ですね。


■融資に関しては、金融機関に金利
 といういわば手数料を払い、

 それと引き換えに

 【他人の持つお金を借りることができる】
 
 というものですよね。

 当然返さなければならないのですが、
 
 【返済するまでの猶予期間を経営の
 展開に充てることができる】

 というところで、上手にこの期間を
 利用することにより、

 【他人のお金を使って、大きな成果を 
 上げることができる】

 ことも期待できます。


■また金融機関からの融資のほか、

 【補助金や助成金を検討】

 することも必要でしょう。

 補助金に関しては、支出した金額の
 2分の1だったり3分の2だったり、

 場合によっては4分の3の補助も出る
 こともあろうかと思います。

 どうしても設備投資などは多額になりがち
 ですので、こういった補助金があると
 すごく良いですよね。

 こちらのサイトもぜひ定期的に
 確認したいところ。
 https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html


■しかしながら注意が必要なのが、

 【補助金ありきのビジネスは極力
 考えない】

 ということです。

 あくまでも、設備投資をすることにより
 事業展開という道が見えて、その途中に
 
 【たまたま補助金や助成金
 という制度がある】

 という形が理想かなというところ。

 これを、「補助金や助成金がもらえるから
 行動しよう!」というようでは、

 【補助金や助成金に操られた経営】

 となってしまいますので、そのような
 
 【方向性の定まらない経営は
 瞬く間に破綻してしまう】

 ことが少なくありません。


■そしてその他の資金調達の手段としては
 『クラウドファンディング』も有名ですね。

 クラウドファンディングについては、
 
 【応援してくださる方を募り、設備投資
 などに役立てるための寄付を募る】

 というもの。

 ただし、このクラウドファンディング
 に関しては、クラウドファンディング
 の運営会社から

 【20%から30%ほどの手数料】

 を引かれるが通常ですので、
 そういった点にも十分注意をしなければ
 なりません。

 CAMPFIREなどは有名ですね。
 https://camp-fire.jp/


■そのような中で
 もうひとつ検討したいのが、

 ここは意外と検討しないところでは
 あるのですが、

 【寄付をしたいという方からの直接の寄付】

 なんですね。

 仕組みとしてはクラウドファンディングと
 同じなのですが、違ったところはと言えば、
 
 【他の会社を経由しない】

 というところ。


■上述したように
 
 クラウドファンディングの運営会社からは
 20%から30%ほどの手数料を引かれて
 しまうわけですが、

 この直接の寄付をしていただける方からの
 寄付というルートでお金を手に入れる
 ことができるとすれば、

 そこに手数料は発生せず、

 【その寄付をした方の
 気持ちが丸々使えるお金】

 として手元に入ることになります。

 (当然、そこに対する税金の負担は避け
 られませんが、大枠の考えとしてはそのまま
 のお金が手に入るということですね。)


■このように事業展開をする際の
 資金調達を考えた際に

 【融資や補助金・助成金、
 クラウドファンディング、直接の寄付】

 といういろいろな方法が考えられます。

 大切なのはこういった選択肢を
 知っておいて、取捨選択をして、
 
 【自社の経営において有利な選択をする】

 ことであると言えるでしょう。

   事業展開の際はこういった資金調達の  ルートを駆使して、  【経営にとって最も良い選択】  をしたいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・事業展開を考える際、    【資金繰りための資金調達は必須】  であると言える。 ・資金調達の方法としては、  最もオーソドックスな融資のほか、  【補助金や助成金、クラウドファンディング、  直接寄付を募る】    という方法も考えられる。 ・まずは自社の事業展開の  方向性を明確にして、  【その目的達成のためにはどのような  ルートで資金調達をすれば良いか】  ということを深く思索して、    【自社の経営においての最善の一手】  を模索したいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ