2025年2月5日常に【その時の最善解の仕事】を追求すること
次第に確定申告の香りがかなり強く
なってきました。
いよいよ本格的な闘いがスタートだな
という感覚。
…なんだか燃えてきますね笑!
さて、そんなことから本日の本題です。
==============
■税理士事務所はこの時期が
繁忙期の真っ只中で、
そのため仕事を効率的かつ
生産的に進めることが求められます。
繁忙期には、顧問のお客様からの連絡や
スタッフからの業務についての
連絡が、通常よりも立て続けに来ます。
その都度対応していると、
時間があっという間に過ぎてしまうことに。
さらに、税理士の仕事は集中して
慎重な税務判断を要するため、
集中力が欠けがちになってしまう
という問題があります。
■集中力が切れてしまうと、
適切な税務判断ができなくなり、
結果としてお客様に損害を与えること
にも繋がりかねません。
この問題を解決するため、
スタッフに相談し、業務ツールである
Slackやチャットワークの確認を
【11時と15時の1日2回に限定】
することにしました。
<2025年1月10日【やらないことを決めて】
全力で集中をする大切さ>
https://muratax.com/2025/01/10/8551/
■これにより、その他の時間帯は
税務判断に専念できる時間を
確保でき、
集中力を保ったまま正確な判断が
できるようになっている感覚。
ただ自転車操業的に業務を
こなすだけでは、
時間が足りなくなるだけでなく、
集中力も削がれてしまい、
最終的に仕事に大きな損害を
もたらしかねないのです。
■個々の仕事環境によっては、
仕事の進め方が異なると思いますが、
仕事を生産的かつ効率的に進める方法は
常に考え続けるべきでしょう。
特にシーズンごとに業態が変わる場合、
その変化に適応し、生産性や効率性を
高める方法を模索し続けることが
かなり重要なように思う次第。
■このようなことを念頭に置き、
自社にとって最も効率的かつ生産性の
高い仕事の進め方を、
その時々で模索するようにしてみては
いかがでしょうか。
==============
《本日の微粒子企業の心構え》
・繁忙期には業務ツールの確認時間
を限定することにより、集中力を保ちながら
税務判断を行うことができている。
・効率的な仕事の進め方を常に意識し、
仕事の生産性を高める方法を
模索すべきである。
・業態の変化に柔軟に対応し、
生産性や効率性を向上させる方法を
見つける努力を怠らないようにしたいもの。
・仕事の進め方を定期的に見直し、
自社にとって最適な方法を追求し続ける
ことを心掛けておくべし。
————————————–
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。