福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 「画像生成がスゴイ!」&「タスク管理方法を変更しました!」

2025年4月3日「画像生成がスゴイ!」&「タスク管理方法を変更しました!」

今日はChatGPTを使って 、
小学生の頃から隠れキャラとして
温めていた笑、「歌舞伎猫」のイラストを
作成しました。

(左が手描きの原画、右が作成された
イラストです。見ればわかることですが笑)

原画は本当に恐ろしい完成度
なのですが(滝&大量汗)…

見事にまとめてくれました。
いやぁあっぱれ…
https://gyazo.com/dd8ad0a87acd278d9dd26d832ffe7405

驚くほど精度が高くて
(あくまでも超主観ですが…汗)、

AIの進化を実感する瞬間でした。

AIツールの進化は本当に著しいですね。

さて、本日の本題です。


==============


■タスク管理の見直し

私は従来からToDoリストの管理に
「マインドマイスター」を
使用していました。

https://mindmeister.jp/

以前は「Xmind」を使っていたのですが、
デスクトップ版だったため、
オンラインで使えるマインドマイスターに
切り替えたという経緯だったんですね。

マインドマイスターにToDoを入力し、
それを印刷し、重要事項に黄色マーカー、
さらに重要な物には赤い星印を付けて、

タスクを終えたタイミングで、
物理的に消し込みをしていました。

これをすべてデジタルで統一できないか
と思い、今日から新しい方法を
試し始めました。


■チャットワークでのタスク管理

最近は、業務のほとんどが
チャットワークでやり取りされることが
多いです。

そのため、チャットワークの
タスク機能を使い、

すべてのタスクをそこで管理する
ことにしました。

従来の方法に比べて、吉と出るか凶と出るか
正直分からないところではありますが、

実験的に取り入れてみた次第です。

なお、仕事が立て込みすぎた時の
テクニック的なことは、
ぜひこちらをご参考ください。

<2022年2月12日「仕事が多くて
終わらない!」そんな時は・・・>
https://muratax.com/2022/02/12/4901/


■AIとタスク管理の改善

この記事を書きながら思ったのですが、

ChatGPTなどのAIツールを使うことで、
タスク管理をさらに見やすく改善できる
のではないか、と考えています。

今後、このようなツールを活用して、
タスク管理をさらに効率化できる
可能性を感じています。


■常に最適化を試みる

経営においては、
「現状が最適化されているか」を
常に確認し、改善し続けることが大切です。

また、経営においては、
業務改善や生産性の向上が
常に求められます。

これは人生においても同様で、

限られた時間や人生をを生産性高く、
効率良く過ごすために、

常に改善を進めていく必要があると
言えるでしょう。


■タスク管理の改善の必要性

現在、チャットワークで
タスク管理を試みていますが、
既に不具合や問題点が出てきています(汗)。

しかし、このようなことを恐れることなく、
まずは試してみることが大切です。

タスク管理の改善を続け、
またそれ以外の経営全体においても、
常に改善を加えていくことを
心掛けたいものですね。


==============


《本日の微粒子企業の心構え》

・AIツールの進化により、
 今までできなかったことが可能に。

・タスク管理の改善には、
 新しい方法を試してみることが大切。

・従来の方法に固執せず、
 改善を進め、最適化を図ることが重要。

・経営においても、常に業務改善を試み、
 生産性と効率性を高めていくことが求められる。

————————————–

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ