福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 個人事業主の利益とサラリーマンの給料についてのお話

2020年6月25日個人事業主の利益とサラリーマンの給料についてのお話

おはようございます。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■今日は久々の大雨ですね。

 福岡では朝から雷も鳴り、
 大雨が降り続いています。

 車の運転にせよ、徒歩にせよ、
 万全な体制で、
 移動をしないといけませんね。

 さて、税務のことにおいても、

 時と場合によって万全な対策をとり、
 戦略的にお金のことを
 考えていく必要があります。

 昨日は個人事業主と法人の違いということで、

 給料について見てきました。

 今日はその続きとして、
 給料のことについてもう少し深掘りして
 見ていきたいと思います(^^)


■ここで一つ質問なのですが、

 個人事業主の税金は、
 どのように計算するでしょうか。

 少しイメージしてみてください。






 【売上から経費を引いた利益】

 について税金がかかってくる
 という仕組みですよね(^^)

 この売上から経費を引いて利益が出る

 というのは、

 実は給料においても同じなんです。

 このことは、

 個人事業主が良いか、それとも法人が良いか
 ということを考えるにあたり、
 すごくすごく大切なことですので、

 しっかりと今日の記事で
 学習していきましょう。


■給料についても

 ・給料としての売上

 ・給料としての経費

 ・給料としての利益

 があるんです。

 個人事業主の売上ついては、
 自分で計算するものですよね。

 経費についても、
 やはり自分で計算するもの。

 そうなると、

 その売上から経費を引いた結果として
 出てくる利益も、

 自動的に自分で計算されるもの
 なってくるというわけですね(^^)

 では給料はどのようになるでしょう?

 給料についての売上に相当する部分は

 あえて言うなら『給料収入』
 と言われるもの。

 これは社会保険料や源泉所得税・住民税の
 天引きされる前のいわゆる
 『総額』です(^^)

 これが給料収入。

 
■次の段階で給料収入から
 差し引いていく経費を考えていきます。

 『給料もらってる人って、
 経費なんてあるんだろうか…』

 と思いがちなのですが、

 実は給料についての経費もあるんです(^^)

 専門的な用語で行くと、

 『給与所得控除』

 と言います。
 覚えなくても大丈夫ですよ(^^)

 とは言え、
 サラリーマンの人で給料もらっている人は、
 自分で経費の計算なんてしませんよね。

 サラリーマンについて全員が
 確定申告をするとなると、
 税務署がパンクしてしまうので(汗)、

 給料もらっている人については、

 税務署がその給料の金額の大小によって、
 経費の金額を決めてくれています。

 なので、サラリーマンの人は
 自分で経費の計算をする必要がないんです。

 逆を言えば、
 どんな人にでも給料の総額さえわかれば

 この経費の金額は税務署が決めてくれているので
 わかるんですよね。

 だから、自分とは無関係の第三者が

 『年末調整』をすることにより、

 給料の利益を計算することができるんです(^^)

 年末調整って、
 給料の利益を計算することなんです。

 なんとなく、

 年末調整のイメージがついたでしょうか?

 年末調整って何となく
 小難しいイメージがあるんですけど、

 こういう風に単純に考えると、
 仕組み自体は結構簡単なんです(^^)

 【給料にも経費が認められている】

 ということ。

 このことをしっかり覚えておいて
 もらいたいところです(^^)


■では最後にまとめますね。

 個人事業主の場合と、
 サラリーマンの場合について、

 わかりやすいように、比較してみます。



 《個人事業主の場合》

 ① 売上

 ② 経費

 ③ ①-②=利益(事業所得)




 《サラリーマン(給料)の場合》

 ① 給料の総額

 ② 給料の経費
   (税務署が金額によって決めている
  『給与所得控除』)

 ③ ①-②=給料の利益(給与所得)

 といった感じですね(^^)

 よく『所得』という言葉を
 聞くの思うんですけど、

 これは簡単に言えば

 【収入から支出を引いた利益(儲け)】

 と考えてもらうと
 わかりやすいです(^^)




■いろいろ書いてきましたが、

 今日抑えていただきたいのが、

 【給料についても
 売上があり、経費があり、
 利益があるということ】。

 この前提の考え方は、

 この後すごく大切になってきますので、
 しっかりと覚えておいてくださいね(^^)

-------------------- 


《本日の微粒子企業の心構え》

・個人事業でもサラリーマンでも
 税金がかかる仕組みは同じ。
 違うのは自分で計算するかどうかということ。

・個人事業が良いか法人が良いかということを
 検討するにあたり、
 給料の考え方はすごく重要。

-------------------- 


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ