福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > なぜ経営者として【考えること】が苦手なのか?

2021年10月26日なぜ経営者として【考えること】が苦手なのか?

■日曜日はなんとか仕事に目途をつけ、


 娘たちの通う学校へ。

 この大自然の中にある学校は、
 少人数ではありますが、

 【その大自然の環境下において、
 一人ひとりが考えながら個々を尊重し合い、
 行動をしていく】

 という場所になります。

 集団教育とは違い、

 【個々の選択により自由に行動ができる】

 と考えられる一方、

 逆に言えば、それぞれがしっかりと
 自分の意見を持って行動を決めないと
 いけないため、

 【場合によっては過酷な環境である】

 とも言えるわけです。


■その中で、


 その学校の先生が
 仰っていたことなのですが、

 「真の学習とは、問いを与えられ、
 それに対する回答を
 反射的に出すものではなく、

 その問いに挙がっている言語と、
 自分自身に内包されている

 『感覚や感情、イメージ』

 といった経験を明確に結びつけ、

 その問いの言語と、
 そういった感情や感覚、イメージが
 結びつくことにより初めて、

 【真の理解】

 となり、その理解を得ること
 こそが本来の学習である」

 ということ。


■そのようなことから考えると、


 確かに我々が『真に理解した』
 と考えるものは、

 【明確なイメージや感覚や感情】

 がそこにあり、
 
 それに基づいて情報を処理した結果
 具体的に理解していると言える
 ものではないか

 と思う次第です。

 そしてそのような感情や感覚、
 イメージについては、
 これまでに

 【自分自身が培ってきた経験】

 から来ているものなんですよね。

 そのように考えると、

 【毎日の生活そのものが大切になってくる】

 というものではないでしょうか。


■しかしながら、


 私自身のこれまでの
 過去を振り返ってみると、

 少なくとも学生時代は、
 『自分で考える』ということなく、
 いろいろな場面において

 【先生から言われたことに従い、
 素直に行動する】

 ということが
 正にされていたように感じます。

 そのような環境下での教育だったため
 (全てがそういった原因とも言えませんが…)

 思考や脳の回路は極めて
 閉鎖的になってしまっており、

 【自分で考える】

 ということが苦手なんですよね(汗)。


■そしてこれは、


 少なからぬ経営者の方についても
 同じことが言えるのではないか

 と思うんです。

 私は仕事柄いろいろな経営者の方と
 お会いするのですが、

 経営者として

 【思索をすること】
 
 は何より重要である
 と分かっている一方、

 その『思索をする』ということは

 【案外疲れるもの】

 であるため、どうしても
 蔑ろにしてしまいがちなもの。

 そのそもそもの原因を考えてみると、
 そういったこれまでの

 【考えることを習慣にしていない経験】

 に紐付いているのではないかと、
 その先生のお話を聞いて感じた
 ところなんですね。


■そのように考えると、


 経営において

 【考えることは毎日の行動の積み重ね】

 ではないかと感じます。

 経営においては毎日の
 時々刻々の時間こそが、
 まさに修行の場であり、

 【この修行の時間を
 自らの感性を研ぎすまし、
 考え抜く時間に使うこと】

 により、
 より洗練された経営の学びや
 理解に繋がっていくもの

 ではないでしょうか。


■今回は、  娘たちの通う学校を通じた  『教育』についてのお話を伺う中で、  「これは経営にも直結するな」と思い、  そのことを記事に認めさせて  いただきました。  経営者として  【考える】  ということ。  これは案外難しいというのは、  【そもそものこれまでの自分の行いに  問題がある点があったのではないか】  というところですので、  しっかりと今後は  自分自身の行動を戒めつつ、  有意義な『修行の場』として  日々を過ごしたいものだと  思う次第です。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・真の理解や学びとは、  【目の前の問いと、  自分自身の感情や感覚、イメージとが  合致することにより初めて生まれる】  というもの。  そしてその感情や感覚、  イメージについては、  【これまでの過去の経験に  基づいているものである】  と言える。 ・そのように考えると、その感情や感覚、  イメージをより一層研ぎ澄ませるために、  毎日を【修行の場】と捉え、  時々刻々とそういったものを  研ぎ澄ませていくことにより、  【真の経営についての思索】  が生まれるものではないだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ