福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 納税は【予期されたイベント】にすべし

2022年3月13日納税は【予期されたイベント】にすべし

■「税金が増えましたね。」
 「税金が減りましたね。」

 確定申告の際に
 結果としての税額のご報告をする際、
 そのお客様の反応も様々。

 その中には以前の記事で
 書かせていただいた

 【予定納税】

 にも大きく原因があることも
 あるのですが、
 
 https://muratax.com/2022/03/07/4976/

 【結論としての年間の税額は
 予定納税があろうとなかろうと変わらない】

 というもの。


■そして、


 『所得税』については、
 原則として3月15日までに、

 『消費税』については3月31日までに
 その納付をする必要があります。

 その後、『住民税』や『個人事業税』、
 『国民健康保険料』といったものが
 次から次に来ることに加え、

 『所得税や消費税の予定納税』
 も場合によっては出てくるので、

 【資金繰りが結構厳しくなってくる】

 ということもまた
 考えられるわけなんですね。


■そんな中、


 特に税金が大きくなっている
 お客様について
 私がオススメしているのは、

 【納税の積み立て】

 について。

 特に『消費税』が出ている
 お客様にとっては、

 【その消費税の初年度の負担は
 予定納税がないため相当なもの】
 
 となることが往々にしてあります。

 そんな中、その年間の大きな税金を
 一気に払おうとするのは、
 『資金繰り』の面から見ても
 かなり大変な状況…

 ということが少なくないわけですね。


■そのような状況から考えると、


 通常の経営では
 売上から経費を使っていくわけですが、

 【その売上からあらかじめ
 納税積立用の資金を差し引いて
 貯めておく】

 ということが有用な手段の一つとして
 考えられます。

 どうしても手元に現金があると、

 【設備投資や人材投資、
 そして自己投資などの学びに
 投じてしまう】

 ということが少なからずありますので、

 【その前に必要なものは
 天引きをしておく】

 という発想が大事ということなんですね。

  ■特によく聞くお話が、  「消費税が支払えない」  ということ。  消費税は  『売上から預かっているもの』  ですので、  【よほどのことがない限りは、  その納税が発生するもの】  なんですね。  しかしながら、  【これを年間の税額にすると、  まあまあ大きな金額となる】  というのが通常です。 ■そして、  この消費税については、  『簡易課税』を採っている場合は、  その業種ごとにより  税額が確定してきますので、  そういった面で、  【積み立ての目処は付けやすい】  というもの。  また『原則課税』の場合については、  会計ソフトの入力さえ  しっかりとしていれば、  これもまた『仮払消費税』と  『仮受消費税』の差額が納税額として  明確になりますので、  こちらも  その積み立ての目処が付けやすい  というものです。  その他の、  『所得税や住民税、  個人事業税や国民健康保険料』  についてもトータルで税額を考え、  その総額から積み立てておくべき  金額を逆算してみて、  その積み立てを毎月してみては  いかがでしょうか。 ■大切なのは、  納税を『突発的なイベント』  にするのではなく、  【計画的な淡々粛々とこなしていく  イベントにする】  ということ。  そのような視点を持って、  納税を今一度考えてみると、  思わぬ資金繰りの改善に繋がる   かもしれません。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・確定申告に際しては、     【所得税・住民税・個人事業税・  国民健康保険料】  といった多岐にわたる  税金関係の支払いが出てくるもの。  大切なのは、こういった  税金関係の支払いを  『突発的なもの』ではなく、  【予期しているもの】  として計画的なものにしたいところ。 ・そのような『計画的な納税』  をするためには、場合によっては  【納税資金の積み立て】  が必要であると言える。 ・少なくとも確定申告の際には  税額が確定するため、  【その確定した年間の税額については  その後適正額の納税の積立をすること】  がオススメである。  そしてその翌年からも、  大体の今年度の見通しを含めた上で  場合によっては  【納税額を増減する】  などして、その将来の納税に  備えたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ