福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 【価格設定】で見える2つの側面

2022年5月8日【価格設定】で見える2つの側面

■私の税理士以外の別会社(ビースピリッツ㈱)
 
 
 でのコンサルティングでのお話なのですが、

 いろいろな経営者様の
 コンサルティングをさせていただく中で、
 往々にして議題となるのが

 【価格設定】

 について。

 以前の記事の中でもこれについては
 再三述べさせていただいていること
 ではあるのですが、

 【価格設定が客観的に見て、
 商品やサービスと釣り合っていない】

 ということが少なくないんですね。

 <2022.3.10その値下げ、
 本当に必要ですか?>
 https://muratax.com/2022/03/10/4985/

 
■『単価(価格)』については、


 2つの面で見えてくることがあります。

 一つ目は

 【その価格で生活をしていくことが 
 できるのか】
  
 という部分。

 もしそのような不安定な価格設定で
 集客をしたとしても、

 売上は上がってくるものの、
 低い価格ですので、多くの受注が
 必要となり、

 たとえ受注ができたとしても、
 生活費に見合う収益が立たない

 ということになりますので、
 
 【その価格設定をした時点で、
 残念ながら経営の終焉は見えてしまう】

 というもの。

 これについては

 【早々に手を打たなければならないもの】

 であると言えます。

 
■そしてもう一つは、

 
 【その売上により経営は成り立つものの、
 経営全体を俯瞰すると、
 もう少し値を上げた方が良いのではないか】

 という状況。

 これに関して言えば、『値下げ』をして
 より多くのお客様に商品やサービスを
 提供することはできる一方、

 【やはり大手には
 値下げをしても敵わない】

 ということから、

 【一度値下げをすると、
 経営の方向性自体がどんどん
 値下げに進んでいってしまう】

 ということが考えられます。

   <2020.8.26「値下げ」は戦闘意欲の  放棄である、というお話>  https://note.com/muratax/n/n12e326182a69   ■そして、  その値下げをした商品や  サービスを買うお客様については、  【安いものを買い求めて  いただいているお客様】  となりますので、往々にして  【クレームが増える】  ということも想定されます。  価格とお客様の層が  完全に比例するとは言わないにしても、  【安い商品をお買い求めいただく  お客様は、往々にしてクレームが多い】  という事実も無視はできないこと  なんですよね。 ■逆に言えば、  価格をあえて上げることにより、  そういった層を排除  (と言うと悪い表現かもしれませんが…)  することができます。  逆に、そのような層の方が  いらっしゃらなくなったその先には、  また新たな一つ上の層に  アプローチすることができ、  安くない商品やサービスを  お買い求めいただくような方ですので、    【クレームなども少なくなる】  という傾向が見受けられます。   ■そして何より、  値下げをしてそのようなクレームなどに  遭遇してしまう頻度が増えると、  【QOLが下がってしまう】  というものではないでしょうか。  私自身、  【起業当初は値下げをして  顧問契約をどんどんさせていただいた】  という経緯があり、  (売上ゼロからのスタートでしたので…)  やはりそのような状況においては、  クレームはそこまでないにしても、  コミュニケーション自体が難しかったり、  安い価格の顧問料であるにも関わらず、  なかなか支払ってもらえなかったり、  または、最終的には、  その顧問料や申告の報酬なども  支払ってもらえなかったり…  ということがあったんですね。  このような私の実際の経験からも  見受けられるように、  【『値下げ』に関しては  そのようなリスクも伴っている】  ということが言えるわけです。 ■というわけで今日は、  『値下げ』をしての  売上を作ることに関する私の経験と、  少なからぬコンサルティングの  お客様の事例をもとに、  【値下げが経営に及ぼす影響】  について見てきました。  「値下げが必ずしも悪い」  とは言えないまでにしても、  【自らの商品やサービスが  適正価格になっているか】  ということや、  【本来的にお付き合いをしたい  お客様の層に適切にリーチできているか】  また、  【自らのQOLに見合っているかどうか】  ということを適切に考え、  最適な価格設定をしたいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・『価格設定』については、     【経営をダイレクトに左右する要素になる】  ということを心得ておくべし。 ・『値下げ』をしての販売は、    【お客様の層が低くなってしまうこと、  そして、そのようなお客様の対応により、  自分自身のQOLが下がってしまう】  ということも重々注意しておくべし。 ・場合によっては『値下げ』  が必要な状況もあるかもしれないが、  【基本的には値上げをして  適正な価格にもっていくこと】  が重要であるということを心得ておくべし。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ