福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > その値下げ、本当に必要ですか?

2022年3月10日その値下げ、本当に必要ですか?

■突然ですが、


 あなたには毎回行っている
 お気に入りのお店はあるでしょうか。

 私はと言えば、『毎回行っている』
 ということを考えると、

 「美容室かな」

 というのが第一に思い浮かぶところ。

 何のかんのでもう7年程に
 なるのかなと思うのですが、

 やはり毎回同じ美容室に行く
 ということは何の気苦労もないわけですし、

 何よりそこに行っている理由としては、

 【そのオーナーさんとの
 人としての繋がりなんだろうなぁ】

 と思う次第なんですね。
 
 ご夫婦なのですが、かなり素敵なんです(^^)。
 https://beauty.hotpepper.jp/slnH000271674/


■しかしながら、


 美容室も『1,000円カット』だとか、
 いろいろな低価格のお店もありますので、

 場合によってはそういったお店を
 選ぶこともあるかもしれません。

 私自身も、大学生の頃などは、
 地元の1,000円カットなどに
 通ってはいたのですが、

 担当者によってその日の髪型が変わったり、
 その担当者の方の技術によっても
 大きく変わってしまい、

 何だかへんてこな髪型に
 なってしまったり…(笑)

 そのようなことが少なからずありました。

 しかしながら、
 『1,000円』ですので、

 「そのような状況であっても
 しょうがないな」

 と思うとともに、
 そこに対して不満などは感じなかった
 というもの。


■しかしながらその一方で、


 現在通わせていただいている
 美容室に関しては、

 当然価格は上がるわけですが、
 何より

 【人と人との繋がりがある】

 という安心感があるからこそ
 通わせていただいている

 ということなんですね。

 そのような状況から考えると、
 もしそのお店が状況の変化により

 【値上げをする】

 ということになったとしても、

 「私は変わらず
 その美容室に通うだろうな」

 と思うわけです。


■そこで、


 何がそのような気持ちに
 させているかと言えば、

 もちろん『髪を切ってもらう』
 という技術面もさることながら、

 【オーナーさん(ご夫妻)の人柄】

 なんですよね。

 これから美容室を変えようなどとは
 毛頭思いませんし、

 そこに関して言えば、

 【金額面で選んでいる】

 というわけでは一切なく、

 【人として選ばせていただいている】

 というものなんですね。

 そのような状況考えると、
 商品やサービスを選択する際、

 【値段】

 で選んでいるものと、

 【その商品やサービスの
 提供側の人との関係】

 によって選んでいる
 というものに分けられることが
 考えられないでしょうか。


■これは、


 以前の記事の中でも再三
 述べさせていただいているように、

 『値下げ』をするのは簡単なんですね。

 (2年前にも同じようなことが書いていました。
 そしてここに出てくるNさんは今や
 うちのスタッフです!(笑)
 まさにご縁。想いの繋がり。)
 https://muratax.com/2020/05/19/2717/

 値段を下げることにより、
 多くの集客をし、

 【その品質が少々下がったとしても、
 それを値下げの言い訳にできる】

 ということも考えられるわけです。


■しかしながら、


 自分のお客様の顔を
 思い浮かべた際に、

 【値段が理由で商品やサービスを
 買い求めていただいているのかな】

 ということを考えるとどうでしょうか。

 もちろん、多少なりとも
 値段により見えられるお客様も
 いらっしゃるかもしれないのですが、

 そうではなく、

 【人によって選んでいただいている】

 ということも往々にして
 考えられはしないでしょうか。

   我々微粒子企業の進むべき道としては、  『値下げ』ではなく、そういった  【人に選んでもらう】  という道ではないかと思う次第です。  (もちろんケースバイケースな面も   ありますが。)  そのように考えると、  【値下げをしない】  ということを決め  【値上げをする(最低でも現状維持をする)】  方向で、値決めをしていくべきではないか  と思うところなんですね。 ■どうしても  ここ最近のコロナ禍などにより  経済状況が大きく変わっている  状況下においては、そういった  【値段そのものを見直す】  ということも考えられるかも  しれないのですが、  その商品やサービスを  お買い求めていただいているお客様は、  本当に値下げを必要として  いるのでしょうか。  もし『価格』で  選んでいただいているとしたら、  場合によっては  そこにいらっしゃるお客様は  もしかすると本来的に  あなたの必要とするお客様の層  ではないかもしれませんし、  場合によっては、そういった  『価格』で選んでいただいているお客様が、  無理難題を言ってきたりと  【難儀な客である】  ということも  考えられるものなんですよね。 ■そのように考えると、  そういった  【線引きをする】  …というと言い方は悪いのですが、  【正当な価格をもって  商品やサービスを提供する】  ということは極めて重要ではないか  と思う次第なのです。  大切なのは、  【どのような経済状況であれ、  人と人との繋がりは変わらない】  ということ。  そして『人と人との繋がり』  が強固になればなるほど、  【価格の面でそこから  離脱することはなかなか考えにくい】  ということ。  そのような前提に立って  値段を決めてみてはどうでしょうか。 ■【値決めは経営である】  とは稲盛和夫さんが仰っていることで、  本当に経営の本質を突いた一言だなぁ  と痛感する次第です。  どうしても経営状況が厳しくなると  『値下げ』をする方向に  進んでいってしまうものなのですが、  むしろ逆に  【値上げをする】  という位の気持ちを持って、  【自らの商品やサービスの強みは何なのか】  ということをブラッシュアップし、  そこにさらに磨きをかける形で、  お客様に対するさらなる価値の提供を考え、  【その価値に見合う単価設定】  をしてみてはどうでしょうか。 ■上述したように、  『値下げ』をするのは簡単なのですが、  それはすなわち、  【経営において降伏】  をするようなものです。  (あくまでも私見です…)  やはり『値下げ』は  上場企業や大企業には  敵わないものであるため、  我々微粒子企業にとっては  採ってはならない戦略だと  私は思います。  経営が厳しくなった状況だからこそ、  今一度  【正当な価格になっているか】  ということを考えて、  『正当な値決め』をしたいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・このコロナ禍においては、  どうしても  【料金の設定を下げる方向】  で見直しをしがちなものである。 ・しかしながら、  自社が本当に選ばれている理由は、  【値段】なのだろうか。  往々にしてそうではなく、  【人と人との繋がりにより  選ばれているもの】  ではないだろうか。 ・そのように考えると、    【値段の勝負ではない】  ということは明確である。    したがって、     【本来の自らの商品やサービスが  お客様に及ぼしている価値に見合う  価格設定を検討すべき】  ではないだろうか。 ・経営が厳しくなってくると  『値下げ』を考えてしまうものであるが、  そんな時こそ、  【正当な商品やサービスの  価値に見合う価格設定をし、  場合によっては値上げをすること】  もまた検討すべきである  と心得ておくべし。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ