2023年5月3日「絶対また来たい!」と思わされた店員さんの接客とは
今日からどんたくです!
https://www.dontaku.fukunet.or.jp/
初日の今日は、長女のダンスで
パレードに出ました。
多くの方の笑顔に心から癒される時間。
なんかいいですね、こういう雰囲気。
みんなが幸せに、笑顔でいれるこのイベント。
最高です。
明日も歩きますが、既に足がパンパン笑。
さて、これに続ける形で、本題です。
------------------
■先日の日曜日のことですが、
 今日から開催の長女の
 【どんたくパレードのリハーサル】
 のため、親子でそのリハーサルへ
 参加してきました。
 お手伝いとしてパネルを持ち上げて
 歩くのですが、
 当初は頭の高さ位まで
 パネルを持ち上げなければならず、
 【相当な筋肉痛に見舞われそう】
 で心配していたところ…
 しかしながら最終的に、
 
 【少しだけパネルを
 上げておいたら良い】
 ということになり、
 ひと安心というところでした。
■こういった場面でも、
 【日頃の体力や筋力が大切】
 なことに気づかされますね。
 長女が出演するのが『どんたく』
 なのですが、今日の3日に加え、
 明日4日もパレードに参加します。
 そのようなパレードに参加するような
 リハーサルでしたので、
 メイクもバッチリな状況。
 着ているものも相当派手目なもので、
 
 【これで街中を歩いたら人目に付く】
 というところだったんですね。
■そんな中、
 
 そのリハーサル会場近くの
 マックに入ることに。
 (とにかくお腹がペコペコだった笑!)
 相当な人でごった返していたのですが、
 メニュー表を見ながら
 少しずつ注文するカウンターへ。
 そんな中、一人の女性の店員さんが
 近づいてきてくれ、
 「今日はダンスなの?
 すごくかわいい服だね(^^)。」
 などと気さくに
 声をかけて下さいました。
 そして注文した商品が届いた際も、
 「何かないものなどはないでしょうか?」
 だとか、
 「何かあったら何でも
 声をかけてくださいね」
 だとか…
 そのような大変親切な声かけをして
 くださっていたんですね。
 
■そして、
 高齢のスタッフの方に対しても
  「○○さん、あっちは大丈夫?(^^)」
 など、その気配りは健在で、
 「終始笑顔で、いらっしゃっている
 お客様にもスタッフの方にも
 声掛けをしてくれる人なんだなぁ」
 と感心していた次第です。
 マックに来るお客様は大半は
 初めてであろうと思われるのですが、
 どのような人に対しても
 そのように接客していますので、
 接客される方も
 あっという間に笑顔になり、
 【その場の空気感がすごく温和な
 感じになっている】
 ように見受けられました。
■少しの時間ではありましたが、
 
 【またこのマックに来て、
 その店員さんに会いたいな】
 と思わされたんですね。
 年齢的には50代半ばから後半位
 の方のように見受けられたのですが、
 すごくその笑顔が素敵で、
 あっという間にファン
 になってしまいました。
■先日、
 名古屋出張の際にコンビニで遭遇した、
 今回とは真逆の店員さんのことが
 ありましたので笑、
 (参考記事)
 <2023.4.29社長は【個の色】を
 活かし、【濁りの色】は厳しく排除すべし>
 https://muratax.com/2023/04/29/6412/
 こんな風にして、人は
 『その人のファン』になり、
 『お店のファン』になり、
 『会社のファン』になっていく
 のだろうなと思った次第です。
 結局のところビジネスは
 
 【人と人との繋がり】
 により成り立っているものですので、
 商売においては、
 
 人と人との繋がりを
 どのようにして作っていくか
 ということがまず大前提
 ではないでしょうか。
■どうしても
 我々それぞれの
 専門性を持った仕事をしていると、
 【その専門性を追求することのみに
 フォーカスしてしまいがち】
 なのですが、
 真に大切なのは上述したような
 【人と人との繋がり】
 であると言えます。
■もし
 
 経営が何かしらで
 うまくいっていない要因が
 あるとすれば、
 
 こういった根本的な
 【人と人との繋がり】
 にあるのかもしれません。
 今一度、経営における
 人と人との繋がりを見つめ直し、 
 【改善できることはないか】
 と考えることにより、
 大きな経営の突破口が
 見出せるかもしれませんね。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・結局のところビジネスは、
 【人と人との繋がり】
 により成り立っているもの
 と考えられる。
・逆を言えば、
 どんなに専門性を有し
 そのプロの仕事をしていたとしても、
 人と人との繋がりを
 疎かにしているようでは、
 【どうしても経営は伸び悩んでしまう】
 というものだろう。
・したがって、
 専門性を追求するのも大切ではあるが、
 【本来的な大切な人と人との
 繋がりにフォーカス】
 して、今一度
 【経営を組み立て直してみる】
 のも良いかもしれない。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。	





