福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 今一度意識しておきたい【在庫の概念】

2024年2月1日今一度意識しておきたい【在庫の概念】

今日は3時半に目が覚め、
そのまま活動しています。

この時期は変なアドレナリン
(…という表現もおかしいのかも
しれないですが)が出て、
知らず知らず動いてしまいますね笑。


さて、本題です。


------------------


■今日から2月ということで、
 いよいよ確定申告期限である3月15日まで

 【残すところ1ヶ月間半ほど】

 となってまいりました。

 そこで今日は
 
 【個人事業主の確定申告に
 あたって注意すべき点】

 についてのお話をしていきたいと思います。


■まず個人事業主の年度末に
 注意しなければならないのが、

 【12月31日現在の在庫をカウントする】

 ということなんですね。

 これは商品仕入がある個人事業を
 営まれている方に限定されはするのですが、

 この在庫をカウントするという業務は、
 
 【確定申告においてかなり重要な業務】

 であると考えた方が良いでしょう。

 というのも、
 通常の年内の処理に関して言えば、
 
 【商品を仕入れてこれを販売する】

 という行動になろうかと思います。

 これが仕入と売上が同じ日に成立
 するようであれば話は単純なのですが、

 往々にしてそんなことはない
 ということが通常でしょう。


■通常の場合は、前もって仕入れて、

 【その仕入れた商品が
 一定の期間を経て売れる】

 という状況ではないでしょうか。

 そんな中、会計上の考えとして
 
 【売上と仕入は直接個別に対応している】

 という考えが一般的なものとして
 あります。

 どういうことかと言えば、
 
 【売れたものしか仕入として
 カウントしないよ】

 ということなんですね。


■しかしながら、実際の会計帳簿は
 どのようになっているかと言えば、

 まず仕入れた商品が『仕入高』
 という経費に計上される。

 そしてその仕入れた商品が売れた際には
 『売上高』という収益の項目が計上される。

 そしてこの売上から仕入高を引いた残額
 が『売上総利益』としてカウントされる…

 という流れになるわけですね。


■しかしながら、ここで考えるべきが、

 【仕入れた商品が必ず全て
 売れるわけではない】

 ので、場合によっては売上より
 仕入の方が多いという状況が 
 考えられるでしょう。

 そうなると、
 仕入の方が多いわけですので、
 
 【売上から仕入を引いた売上総利益が
 マイナスになる】

 ということになりますよね。

 しかしながら、売上から仕入を引いた結果
 マイナスになってしまうという商売は
 成立しないわけですので、

 ここで会計上で調整が入るという
 わけなのです。

 
■具体的には、仕入れたもののうち、

 【売れていないものについては在庫として
 カウントして、仕入高から抜いてね】

 と捉えるわけですね。


■そうすることにより、
 仕入高からその在庫分がマイナスされ、
 
 結果として、

 【売れた分である売上高に直接的に
 対応する実際に売れた商品が仕入高に 
 計上されている】

 ということになり、

 【売上と仕入が直接的に対応する】

 状況ができるということなんですね。

 このように、12月31日現在の在庫を
 カウントして仕入高から期末商品棚卸高
 として間接的に除外することにより、

 【売上との直接的な個別対応を
 取ることができている】

 というわけです。

 税務や会計において、真に重視すべきは、
 このような形で

 【売上高と仕入高が直接的に対応している】

 という状態になります。

  ■従って、売上だけが上がっていて仕入が  上がっていない状況であったりだとか、  仕入は上がっていて在庫から抜かれている  ものの、売上が上がっていないという状況は  想定されていない、というわけなんです。  どうしても商品の販売においては  この概念の理解がないと、  在庫のカウントにしても  ちぐはぐのものになってしまい、  【会計上の整合性が取れない】  ということになりかねませんので、  十分注意をする必要があると言えるでしょう。 ■というわけで今日は、  確定申告が近づいてきているということから、    【売上と仕入を引いた売上総利益】  についての考えについて、  そしてそのことから  【在庫の概念について】  見てまいりました。  こういった原則の理論の理解ができておらず  利益を考えたとしても、    【結果としてちぐはぐな状況になってしまう】  ことが想定されるため、  上述してきたような理念を念頭において、  在庫を適切にカウントし、  その流れで適正な会計帳簿を  作成していくようにしましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・商品仕入と売上を考える際、  【通常の場合、仕入が先行している】  という状況ではないだろうか。 ・そうなると、往々にして  【売上から仕入を引いた結果がマイナスに  なってしまう】  ということが考えられるというもの。 ・従って、売れたものだけが仕入高として  上がっている状況を作るため、  売れていない仕入の部分については    【在庫として期末商品棚卸高】  として処理をし、    【仕入高から間接的に抜く会計処理をする】  ということになる。 ・こういった概念を理解せずにただ単に  在庫のカウントをして棚卸しをしたとしても、  【売上と仕入が直接的に対応している】  という原理原則が重視されていないままの  在庫カウントになり、  結果として適正な利益が出てこない状況に  なることが想定されるため、    在庫のカウントとその会計処理においては、  上述したことを念頭において、  十分注意をして会計処理と税務申告を  することを心掛けたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ