福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 講師として話した中で改めて感じたこと~節税の是非~

2018年6月21日講師として話した中で改めて感じたこと~節税の是非~

「節税は経営の足かせにもなり得ます。」

昨日は交流会にお呼ばれし、
少しの時間でしたが、講師としてお話をする機会をいただきました。

こんばんは。

福岡市中央区天神の【あなたの財布の見張り役】、

税理士の村田佑樹です。

(旧ブログはこちら

 

1.税理士と言えば【節税】

最初に軽く自己紹介をしたのちに、交流会。

その後、参加者からの質問にお答えするという流れでした。

質問は当然のことながら、お金に関することに。

その中で、「節税に頭を悩ませているのですが、どうしたらよいでしょうか?」

とのご質問がありました。

 

2.節税も善し悪し

「お金を使う節税とお金を使わない節税があります。」

冒頭でこう切り出しました。

お金を使わない節税は、
例えば社長一人に年間600万円支払っている役員報酬のうち、100万円を奥様に移転する。

そうすると、100万円は配偶者控除の範囲内なので、奥様に税金はかからず、社長の所得も少なくなるため、社長の税金も安くなる、といったことです。

逆にお金を使う節税は、読んで字のごとく、

お金は使うものの、支払う税金は減る。

使ったお金が経費となるので当然のことですね。

でもその一方で、手元から節税のために使ったお金は確実に減ります。

すると、
何らかの事業拡大など経営の転換期というチャンスに、お金がないため手が出なくなってしまう
というリスクが出てくるわけです。

ちょうど昨日のブログにも書かせていただいたことですが、

節税は経営の【必要なコスト】と考えるべし。

そのようなことをお話させていただきました。

過度の節税は、金融機関の評価も下がりますし、融資を受けることも難しくなります。

節税と経営は表裏一体。

しっかりとその原則は押さえておきたいものです。

 

何はともあれ、昨日は各界の大御所が集うそうそうたるメンバーの下での講演でした。

プレッシャーが本当に大きかったのですが、意外と自分の考えを話すことができ、すごく自信につながりました。

これを糧に、さらに調子に乗って突き進んでまいりたいと思います!

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ