福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【法人成りの確定申告】で「損しない税のお話」

2022年3月9日【法人成りの確定申告】で「損しない税のお話」

寝食を忘れ仕事をすれば、
いつの間にかこんな時間…

確定申告もヤマ場にして、
ご面談の調整が難航しているなど、
申告期限の厳しさを痛感しております‥

さて、本題です。


---------------------


■個人の確定申告に際して、


 『法人成り』についても
 以前より幾度となく
 記事を書かせていただいたのですが、

 https://muratax.com/2022/03/05/4970/

 今日はその法人成りに際して
 個人事業主の確定申告にあたり
 注意すべき点について
 見ていきたいと思います。


■『個人事業からの法人成り』


 というのは案外大変なもので、

 【個人事業の際に有していた
 資産や負債を法人に引き継いでいく】

 という手続きが必要となります。

 このあたりは会計処理のお話
 ではあるのですが、

 【税務上、損をしないような申告】

 をしたいものですよね。

 
■その中の一つとして、


 法人成りをした年度に
 個人事業主を廃業した年において
 忘れずに利用したいのが

 【個人事業税の見込控除】

 というもの。

 https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/05/06.htm
 →こちらの37-7をご覧下さい。

 個人事業については特殊な業種を除き、

 原則として
 事業所得から290万円の『事業主控除』
 という経費を引いた金額に対して
 5%の個人事業税がかかってきます。

 ここで言う『事業所得』とは、

 【青色申告特別控除65万円を引く前】

 のことを指すわけですが、

 【個人事業税を計算する上で
 利益が出た場合には、
 翌年において個人事業税を納付する
 必要がある】

 というわけです。

 しかしながら、
 個人事業主を廃業した翌年は
 もう個人事業主は存在しないため、

 この個人事業税を経費にする
 タイミングがなくなってしまいますよね。


■そんな中で認められているのが、


 この

 【個人事業税の見込控除】

 というもの。

 どういった内容かと言えば、

 翌年にかかってくる個人事業税は、
 『今年の確定申告の結果』
 かかってくるものでありますので、

 【これは今年の確定申告の
 経費にしていいよ】

 と認めているものなんですね。

 具体的な計算方法は上記の
 国税庁のサイトをご覧いただくとして、

 これを経費にするのとしないのとでは、
 大きく税額が変わってくることも少なくない

 と言えます。

  ■具体的に、  【経費を増やすことにより、  『所得税』『住民税』『国民健康保険料』  が変わってくる】  ということに。  とは言え『国民健康保険』については、  法人成りをして代表者である自らに  役員報酬を支払っていれば、  原則としてその役員報酬に対して  社会保険がかかってきますので、    法人成り後は  【国民健康保険には影響しない】  ことになります。  しかしながら、  利益が大きければ大きいほど、  この個人事業税の額も多くなりますので、  この『個人事業税の見込控除』  も大きくなり、  【これを経費として計上することにより、  所得税と住民税の大きな減少に繋がる  ことが考えられる】  というわけです。 ■この、  『事業税の見込控除』  を使うにあたって、  事業主控除は『290万円』なのですが、  これは  【月数按分】  をしていきますので要注意です。  【12ヶ月で290万円】  ということなんですね。 ■何はともあれ、  個人事業主廃業をするタイミングでは、  この  【個人事業税の見込控除】  に十分留意して  その確定申告の際に経費とすること  を忘れないようにしましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・『個人事業税』については、    【確定申告をしたその年度に対して  翌年度にかかってくるもの】  である。 ・『個人事業主を廃業した翌年度』は  個人事業がもう存在しないため、  【個人事業税を経費にする  タイミングがなくなってしまう】  というもの。 ・そこで認められているのが、  【個人事業税の見込控除】  という制度。  結局のところ、個人事業税は  『その年度の所得』に対して  かかってくるものであるため、  【その年度の経費にしないことには  辻褄が合わない】  という考えから  この制度が認められている。 ・『個人事業税の見込控除』  を利用することにより、  『所得税』や『住民税』が  大きく変わることも少なくないので、  これを経費にするのを  忘れないようにすること  を心得ておくべし。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ