福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 事業復活支援金などの給付金で注意すべきこと

2022年5月25日事業復活支援金などの給付金で注意すべきこと

■このコロナ禍において、


 【国や地方公共団体からの
 補助金や給付金が入金されている】

 ということが少なからず
 あることと思います。

 今話題の事業復活支援金もその一つですね。

 https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

 …ここにも書いてありますが、
 詐欺にはくれぐれもご注意を。
 
 余談ですが、
 申請に伴う報酬は高くて2万ほどかなと。
 
 ちなみに私は5千円で、
 ごく限定してお客様の事前確認を
 させていただきました。
 
 (顧問のお客様はもちろん無料にて。)

 話が逸れましたが、これらの
 給付金や補助金については、

 【事業上の収入】

 ですので、

 【収入(収益)として
 カウントする必要がある】

 というもの。

 そこで今日は、この
 給付金や補助金についての
 税務上の取扱いについて

 見ていくことにいたします。


■上述したように、


 給付金や補助金については、
 『事業上得た収入』ですので、

 【雑収入】

 などとして収益計上をする
 必要があります。

 当然、収益計上ですので、
 『税金の対象』となり、

 【法人税や所得税などの対象となる】

 ということですね。

 
■では、


 『消費税』についてはどうでしょう。

 消費税に関して言えば、
 消費税の考えとして
 
 【事業者が対価を得て行う
 資産の売買やサービスの提供が
 消費税の対象となる取引】

 という考えになります。

 そのように考えると、
 給付金や補助金の性質としては、

 こちらが何かしらの商品や
 サービスを提供していない
 にもかかわらず、

 【国や地方公共団体から
 一方的に振り込んでもらうもの】

 になりますので、これについては

 【消費税は対象外】

 ということになるわけですね。

 したがって、

 【これは消費税の計算に
 含めなくても良い】

 ということに。

 もしかすると、このあたりの知識が
 なかったばかりに、

 場合によっては

 【本来納めなくても良い消費税を
 納めてしまう】

 可能性もありますので、
 十分な注意が必要です。

  ■そして、  所得税や法人税  については、上述した通り、  【通常の収入】  としてカウントされます。  しかしながら、  『モノを買った場合に  給付を受けることができる補助金』  などについては、  【モノを買って初めて  その給付が受けられる】  ことになるのですが、  その買ったモノは通常  『減価償却』の対象となり、  【少しずつしか経費化されない】  ことになるんですね。   ■このような、  本来的に考えると  おかしなズレを解消するために  【圧縮記帳】  という考えが設けられています。  『圧縮記帳』とは、  その取得した補助金を  その時に全て収益計上せずに、  簡単に言えば、  【その補助金と引き換えに  取得した資産を減価償却して  経費化していくのに合わせて、  少しずつ収益化していこう】  という考えなんですね。  <2022.3.31補助金を取得した  場合の節税策>  https://muratax.com/2022/03/31/5057/  こうすることにより、  収益と費用の対応が取れ、    【補助金を取得したばかりに  税金が多くかかって、  結果として資金繰りに窮する】  などということは避けられるわけです。  少し話が派生しましたが、  こういった点が、  給付金や補助金について  注意すべきことであると言えます。 ■稀にではあるのですが、  こういった補助金や給付金について  『消費税の課税対象』  として申告をしており、  【結果として国に消費税を  多く納付しすぎている】  ということがありましたので、  念のため記事を書かせていただいた  次第です。  ぜひ、こういった  給付金や補助金の取得の際には、  上述したことを十分に注意して、  的確にその経理処理と申告・納税  をしていくようにしましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・給付金や補助金については、    【会計上『収益』としてカウントされ、  法人税や所得税などの対象となるもの】  と心得ておくべし。 ・その一方、『消費税』については  【対価性のない取引】  として、    【消費税法上では対象外】    として考えることになる。  したがって、  【消費税の申告は  原則として必要ないもの】  と心得ておくべし。 ・資産の取得と引き換えに  補助金を取得しているケースでは、    場合によっては、  【圧縮記帳】  という考えのもと、    【収益を一度に収益として計上せず、  減価償却の考えに応じて  少しずつ収益化していく方法】  もあるため、その制度の活用も  積極的にしていきたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ