2022年8月27日【お客様が来なくなった時】に考えたいこと
顧問のお客様からのご縁で、
またお客様同士での繋がりが持てそうな
お話が動いています。
こんな形でお客様同士で繋がりながら、
経営を高めていけるのは
本当に嬉しいことですね。
これこそがTEAM MURATAXの醍醐味で、
こういった化学反応が起こることが
私自身すごく嬉しいです(^^)。
やはり人と人との繋がり。
ご縁に心より感謝です。
さて、本題です。
---------------
■経営において、
『来店型』の商売を行っていると、
【お客さんが来る日や時間と、
お客さんが来ない日や時間】
というものが顕著に出てくるもの。
お客様がいらっしゃっている時は
良いのですが、
急に客足が遠のいてしまうと
不安になってしまうものですよね。
これはどの業種でも
同じなのではないでしょうか。
■来店型のビジネスになると、
こういった面で
【不安定になってしまう】
というが少なくありません。
その際にはまず、
【その遠のいたお客様は
どこに行っているのか】
ということを考えるのも、
その解を見出す手立ての
一つとなり得ます。
■飲食店であれば、
もしかすると
【競合のお店】
に行っているのかもしれませんし、
また場合によっては、
【コロナによる余波などにより、
お弁当に切り替えている】
という可能性もあります。
そのように考えると、
【競合店に行かないためには
どのような仕掛けを作れば良いか】
ということを考えることが
必要かもしれません。
場合によっては、
『割引券』や『ポイントカード』などを
お昼時に人が集っている所に
自ら出向き、
【チラシ配りのような形で
そういったものを配っていく】
という方法も考えられるかもしれません。
また、『お弁当』にその需要が
移行しているようであれば、
【従来の店内にお越しいただいて
飲食を提供するサービスの他、
お弁当を提供する事業も(少しずつ)
始めてみる】
という視点を持つのも
また良いかもしれませんね。
■上記は、
『飲食店』でのお話を
させていただいたのですが、
これは業種や業界によって、
その事情は様々だと思います。
様々ではあるものの、
原理原則を考えると、
【その客足が遠のいている理由と、
その遠のいてしまったお客様が
どこに行ったのか】
ということをまず考えると
何かしらのヒントは見えてくる
ということは同じである
と言えそうです。
以前も少し違った視点ですが、
同じようなことを書かせていただいて
いました。
<2022.3.22売れなくなった【本当の原因】
を知っていますか?>
https://muratax.com/2022/03/22/5026/
■どうしても、
そのような
『お客様がいなくなった状態』
に陥ってしまうと、
【値下げ】
に走ってしまうものですが、
『値下げ』となると、
そこにかかってくる原価や人件費、
その他の固定費なども
総合勘案して考えて、
【どう考えても
利益はマイナスになってしまう】
というものです。
お客様が見えられなくなった
その際には、
上述してきたような視点に立って、
考え込むこともまた
大切ではあるのですが、
まずは一歩行動を起こしてみて、
【仮説と検証】
を繰り返し、
その経営の突破口を
探してみてはいかがでしょうか。
まずは、小さな一歩を。
そこから必ず何かが動き出すはずです。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・『来店型』のビジネスとなると、
【どうしても繁盛している日や
閑散としている日が出てくる】
というもの。
・【閑散としている日】
はどのような日だろうか。
またどのような理由により
客足が遠のいてしまったのだろうか。
・そして、その遠のいた客足は
一体どこに行ったのだろうか。
そこに対する解が見えると、
【そのお客様が行った場所に
自ら出向いて営業をかける】
ということも一つの方法である
と言える。
・大切なのは、『考える』ことを
通り越して『悩む』こと
ではなく、
【まず小さな一歩でも
新規のことをスタートしてみる】
という気持ちを携え、
【仮説と検証を繰り返し、
失敗しながらも経営の突破口を
探していくこと】
ではないだろうか。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。