福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 未分類 > 経営者として【簿記の学習】はオススメ

2022年9月22日経営者として【簿記の学習】はオススメ

■ここ最近、


 税務相談をお受けする中で、
 
 【クラウド会計】

 を使用している方が
 少なからず見受けられます。

 従来は、

 【会計の記帳業務は税理士の仕事】

 というのが一般的だったのですが、
 
 【その税理士の仕事も
 納税者の方自らが経理をして、
 会計ソフトに入力をしていく】

 ということが多くなったように
 感じているところ。

 
■経営の視点で考えると、

 
 「これはすごく良いことだな」

 と私自身は思っていて、

 やはり自分で入力を進めることにより、
 経営の状況が把握できてきますので、
 
 【経費の無駄な部分や
 売上の状況をそれなりに客観視して
 経営を見つめることができる】

 というものです。

 現に私の顧問のお客様においても、
 自社で経理の入力をしている方
 については、

 『経営の肌感覚』と『会計の数字』
 がリンクしており、

 経営の実情を把握できやすい傾向に
 あるように感じているところ。

 
■そこで今日お話ししたいのが、


 会計ソフトについての注意点です。

 上述したように、自社で経理を
 しやすくなった背景として、

 【クラウド会計】

 の台頭が考えられます。

 代表的なものは
 マネーフォワードクラウド。

 https://biz.moneyforward.com/

 クラウド会計は、
 インターネットバンキングや
 クレジットカードのデータ、

 場合によっては、
 通販サイトなどを通じた情報
 が流れてくるため、

 【その経理に対する労力が
 少なくなっている】

 というところなんですね。

 
■しかしながら、


 【その勘定科目などはAIが
 自動的に推測してくる】

 という現状で、そして

 【その推測が誤っている】

 ということが往々にして見受けられます。

 どうしても通販などになると、
 
 【先方負担の手数料か
 自社負担の手数料かで
 その会計処理が異なる】

 などということもあり、

 AIに全て任せているようでは、

 【結果としての損益をはじめ、
 会計の数字がぐちゃぐちゃに
 なってしまう】

 ということが考えらるわけです。

 そういった点については、 
 税務相談の際に
 その場で会計帳簿を開いていただき、

 違っている大枠をピックアップさせて
 いただくのですが、

 【クラウド会計を使用されている
 方の大半が、
 何かしらの誤りをされている】

 ということが少なくありません。


■では、


 会計ソフトのAIの機能も利用しながら、
 誤りのない会計をしていくには
 どうしたら良いのでしょう。

 結論としてこれは、

 【簿記を学ぶほかない】
 
 ように私自身は思っているところです。

 …というと、身も蓋もない
 話になってしまうのですが(汗)、

 結局のところ『複式簿記』という仕組みを
 理解していないことには、

 【たとえ便利なクラウド会計であっても
 その処理の誤りにより
 大きな過ちを犯してしまう】

 ということに繋がってしまうというもの。

 逆に『複式簿記』という仕組みを
 理解していれば、

 「AIが推測するこの勘定科目を
 ここで使うとその数字がここに飛んできて、
 間違いないよね」

 だとか、

 「それだと帳簿がおかしくなるよね」

 …だとか。

 そういった判断が付くようになる
 というものです。


■『簿記』に関して言えば、

 
 日商簿記や全経などをはじめ、
 3級から1級まで、

 また税理士試験の『簿記論』
 という科目まで存在しますが、

 実務上で必要なのは

 【簿記3級の基本的な部分のみ】

 であるように感じています。
 
 <日商簿記3級のHP>
 https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3

 また、YouTubeなどでも簿記の知識を
 習得することは可能かと思いますので、

 経営の状況を把握するためにも、
 会計入力を間違いなくするためにも、

 【簿記の学習】

 に関しては積極的に習得されること
 をオススメいたします。

  ■自社で経理をし、  その経営状況が見えるようになると、  経営や会計の数字の全体を  見ることが楽しくなってきて、  そこから自分なりの  経営分析をすることができ、  結果として、  【会計の学習に費やした時間が  大きな効果をもって回収出来る】  ようになるかもしれません。  …とは言え、会計の入力業務を  メインの仕事にしていた税理士は、  食い扶持がなくなってしまう  というものでしょうが…(笑) ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・『クラウド会計』の台頭により、  【会計の入力が便利になってきている】  ということが見てとれる。 ・クラウド会計は便利である反面、  【AIの推測に誤りがある】  ということも往々にして見受けられるもの。 ・クラウド会計であれ、  通常の会計ソフトであれ、  前提として  【適切な会計の知識】  を持っていないことには、  その経理処理自体が難しい  ように感じる。 ・会計の知識は【簿記3級】  レベルで十分であるため、  【その学習は早期の段階で積極的にし、  経営に役立てる知識にすること】  をオススメする。 ・会計の学習に関しては労力と時間、  場合によっては費用を要するが、  【その返ってくる効果としては  数倍になるもの】  と予測されるため、  経営者の学習として【簿記】は  第一にオススメしたいところである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ