福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 融資において考えたい【決算書のおめかし】

2022年11月28日融資において考えたい【決算書のおめかし】

9月決算法人の申告が
残すところもうちょっと。

(まだ終わってないんかい!
というツッコミがありそうですが…)

これからまたもうひと仕事しないと
落ち着いて寝れそうにないので、

もうちょっと
頑張ってみたいと思います(笑)。

変なテンション…

さて、本題です。


---------------


■法人の決算を組ませていただく中で、


 顧問のお客様と、

 最終的な打ち合わせを
 させていただきます。

 この決算の打ち合わせでは、
 納税のことに加え、

 今後の経営の展開を見据え、
 金融機関からの融資なども念頭に

 意識のすり合わせをしていくことに。

 当然、
 金融機関の融資ですので、

 その決算書の内容が、
 金融機関の融資担当者のお眼鏡に
 適う必要がある 

 というもの。


■そうなると、必然的に、


 【融資に対して見栄えの良い決算書】
 
 を作成する必要がある
 というものでしょう。

 この視点をないがしろにしてしまうと、

 せっかく通るはずの融資も
 通らなくなってしまうことに。

 融資に関しては、
 いろいろな評価の視点があるのですが、

 今日は損益計算書のことに
 視点を置いて考えていきたいと
 思います。


■もしあなたが、


 金融機関の融資担当者で、
 これから評価する会社の決算書を見る際、
 
 損益計算書の内容で、
 どのようなことを見るでしょうか。

 まず第一に重要なのが、

 【本業で儲かっているかどうか】

 ということでしょう。

 この本業で儲かっているかどうかは、

 【営業利益】

 という項目に表れてきます。

 この営業利益がプラスになっているか
 どうかということが、

 融資の判断材料になるわけです。

 この営業利益の下の項目は、

 営業外費用、営業外収益、
 特別損失、特別利益…

 という項目が並んでくることに。

 「営業外」や「特別」という表現は、
 読んで字のごとく、

 【通常の営業活動外で生じたもの】

 であるため、

 融資における評価に際しても、
 そこまで大事に至らない

 ということになるわけです。


■もちろん、


 最終的な利益がプラスになっていれば
 御の字ではあるのですが、

 何はともあれ、

 「本業で儲かっているかどうか」

 ということが、
 やはりポイントでしょう。

 そのような視点から考えると、

 【営業利益をいかにしてプラスにするか】

 ということが重要である
 と言えます。

 逆に言えば、

 【営業利益をプラスになるように、
 許容範囲内で決算書を
 コントロールしていく】

 ことが大切なわけです。


■よくある例として、


 【全体的な損益はプラスであるものの、
 営業利益がマイナスになっている】

 というケースが。

 例えば、
 
 何かしらの補助金の収入により、
 雑収入が計上されて、
 
 営業外収益が大きくなっているため、
 営業利益は損失になっているものの、

 経常利益以下はプラスになっている
 という状況。

 このような際に考えたいのが、

 営業利益を構成している要素である、
 「販売費および一般管理費」に
 計上されている項目を、

 営業外費用に持っていけないかどうか
 ということなんですね。


■例えば、補助金の対象になった

 
 「外注費」などを、

 「販売費および一般管理費」に
 入れているとしたら、

 場合によっては、

 そういった外注費に関しては、
 補助金の収入と対応させるべく、

 営業外費用に移動させることを
 考えることができるかもしれません。

 また、補助金の対象となった
 機械等の取得により、

 減価償却費が大きくなっている
 状況においては、

 これも場合によっては、

 減価償却費を営業外費用に
 計上することにより、

 補助金の収益と対応させることが
 できるかもしれません。

  ■このように、  全体の損益は変わらないものの、  販売費および一般管理費に  計上されている費用の内容を、  営業外費用にもっていくことにより、  営業利益がプラスになる可能性がある  わけですね。  上記はほんの一例なのですが、    この営業利益をプラスに持っていく  という視点は、  金融機関の評価において、  大変重要なものであると言えます。  決算の際には、  結果としての納税を考えることも  もちろん大切ではあるのですが、  このような、  金融機関の融資も念頭に置いて、  その決算書の作り方も  見栄え良くしていきたいものです。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・決算にあたっては、  結果としての納税に加え、  今後の金融機関の融資を見据えて、  【金融機関の評価を良くする  ための決算書】  を作るべきであると言える。 ・その金融機関の評価の際、  注視されるのが  【営業利益がプラスになっているか】  ということ。 ・全体の損益は変わらないとしても、  販売費および一般管理費に  計上されている費用の項目を、  場合によっては、  営業外費用等に移動することにより、  結果として営業利益がプラスになること  か想定される。 ・単純なことではあるものの、  金融機関の評価においては、  こういった数字のコントロールを  することが極めて重要。 ・金融機関の融資により、    経営が左右されるということは  少なからずあるもの。  したがって、  上述してきたことを念頭に置いて、  融資も視野に置き、  広い視点を持って、  決算対策をすべきではないだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ