福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 経営における【自由】とは

2022年12月27日経営における【自由】とは

年末に差し掛かり、
所内の郵送物が慌ただしく
なってきました(笑)

スタッフと協力して、
一つひとつ丁寧にお仕事させて
いただきます(^^)

さて、本題です。

------------------


■経営者として


 経営を進めていくにあたり、

 様々な理念や方針により
 その経営を進めていくことに
 なろうかと思います。

 そんな中、ここ最近の社会が不安定で
 変化が多い状況下においては、

 【経営もそれに応じて柔軟に
 変化していくことが必要】

 でしょう。

 そしてこの変化については、

 経営者自身のみならず、
 スタッフも、取引先も、得意先も、

 状況に応じて柔軟に変化
 してもらうことが必要かというところ。

 
■従来の規律や決まりごとの概念が覆され、


 この経済状況に応じた柔軟な
 新たな決まりごとなどを
 設定する必要があり、

 それに則り経営を進めて
 いかなければならないということも
 あろうかと思うんですね。

 ここ最近の風潮においては、
 上述してきたような
 ルールに縛られず、

 『時と場合により、自由さを追求して
 経営を進めていく』ということが
 見受けられるものですが、

 こういった変化は素晴らしいこと
 ではある一方で、

 注意すべきこともあるのではないか
 と私は思っています。


■少しお話は変わるのですが、


 私の子どもたちは、保育園において
 モンテッソーリ教育のもとで教育を
 受けさせていただいています。
 
 その中に、

 【自由と放任の違い】

 というものがあるのですが、

 自由は

 【その状況において柔軟に
 構築された決まりごとのもと、

 文字通り自由に、
 そして個性を発揮して過ごす】

 という考えで、

 その一方で放任とは、

 【上述したようなルールや
 決まりごとが基本的にない
 状況において、
 
 文字通り放任され、統制の効かない
 状態になっている】

 ということである
 と、私は解釈しています。

 (…とは言え、
 私はモンテッソーリ教育の専門家でも
 何者でもなく、
 そういった考えは、
 私の単なる主観であるということを
 念のため申し添えます。)


■この自由と放任の違いの認識は、


 経営においても必須なのではないか
 と思うんですね。

 経営において、場合によっては
 
 『リモート勤務であったり、
 勤務時間が自由であったり』

 などということが
 あると思うのですが、

 こういった点にも、

 【まず大前提の
 ルールがあっての決まりごと】

 ということを、根底に据えて
 おかなければならないでしょう。

 自由であっても、そこには

 【社内の守るべきルールや
 決まりごとがあり、
 
 これを全員が共有して
 過ごしていかないことには、

 あっという間に上述したような
 放任の状態となってしまい、

 経営が崩壊してしまう】

 というもの。


■また、これは上述してきた


 スタッフのみならず、
 得意先や取引先との関係においても
 同じであると言えるでしょう。

 「自由自由」で行動してしまうと、

 例えば、業務時間内外問わず、
 問い合わせが殺到し続けるなど、
 統制が取れなくなるということも。

 また、これは私の事務所の
 例であるのですが、

 基本的に『電話がないような
 経営体制を構築している』ため、 
 
 大変過ごしやすい環境において
 仕事をすることができています。


■これは、私なりのルールを定め、
 

 どうやったら電話をせずに
 毎日仕事が進んでいくか
 ということを考えた結果なんですね。

 電話はやはり集中力が奪われるので、 
 税務においてはミスを誘発する
 原因ともなりかねないもの。

 ここまで来るには
 試行錯誤の連続ではあったのですが、
 
 こういった

 【基本的な一定のルールを
 定めることにより、その自由さが
 保たれている】

 というものです。

   これをルールなしに運用してしまうと、  上述してきたような電話対応はしない  などという一方的な要望に関しては、  決して通らないものでしょう。  「こうこう、こういう理由でこういう  方針をとっている」ということを    【内部的にも対外的にも適切に公開し、  その理解を求めることが重要】  ではないかと思うんですね。 ■いろいろ述べてはきましたが、  【自由と放任は違う】  ということは、  肝に命じておいた方が良いでしょう。  そして、自由の前提において、  上述してきた基本的な一定のルールが  守られない場合には、  経営者として厳しくそのルールを  守ることを徹底させ、  もしそのルールが破られたことにより、  経営に対しての損失を  被っているとしたならば、  厳格にその対応策を考えなければならない  と私は感じています。  【自由と放任の違い】。  このことは、経営者として  まず大前提において、  その柔軟な経営を進めていきたい  ものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・教育においても、経営においても、  『その時代により柔軟に変化することが  重要である』と言える。 ・変化は重要である一方、  それが『何のルールもない下での  放任となってしまっては、  これは自由とは程遠いものになる』    ということは、  肝に銘じておくべきであろう。 ・したがって、  最低限の基本的なルールは制定し、  これが守られない場合には、  場合によっては  そのルールの変更を検討し、  また場合によっては、  その『ルールが守られない状況を  厳しく精査し、遵守の徹底を  考えるべきである』    と言える。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ