福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 法人税申告の際【決算書のお化粧】はできていますか?

2023年5月27日法人税申告の際【決算書のお化粧】はできていますか?

今週は特に早く感じた一週間でした。

3月決算法人の決算申告もいよいよヤマ場。

申告時点での最終的な擦り合わせには、
かなり力を入れています。


さて、そんなことから今日の本題です。


------------------


■冒頭にも書かせていただいた通り、 

 
 ここ最近は、3月決算法人のご面談が 
 相次いでいます。

 【3月決算法人は、3月末締めの法人】

 なのですが、

 【法人税などの申告については5月末まで】

 となります。

 これは以前の記事でも
 書かせていただいていることですが、

 決算にあたっては、

 【節税対策と決算対策】

 をしていくことに。

 <2021.6.7決算において、節税の他
 もう一つ考えるべきこととは>  
 https://note.com/muratax/n/nfeb33ac87504


■節税対策とは、


 3月決算であれば

 【3月31日までに対策を
 打つべきことを検討するもの】

 で、決算対策とは、
 
 【事後的に申告をする
 タイミングで最終的な検討する】

 というもの。

 往々にして3月末までに
 対策をするものについては、
 
 3月31日までに実際の現金を移動
 したりなどという必要があるため、

 これは

 【決算日までに対策をしていく必要がある】

 というものです。


■一方、


 5月31日までに取り組む
 ものについては、

 実際の現金を動かす必要はなく、
 メインとしては

 【財務諸表 (貸借対照表や損益計算書など)
 の数字を整えていく】

 というようなイメージなんですね。

    ■法人において  税務上で大切なのは  節税対策ではあるのですが、  金融機関の融資などを見据えた際は  【決算対策もまた重要である】  と言えます。  もっと言えば、    【節税対策と表裏一体の関係に  あるのが決算対策】  なんですね。   ■我々納税者側は、    税務署に対しての申告の際、    【なるべく利益を少なく、  納税を小さくし、  資金の流出を防ぎたい】  というものです。  それに対して金融機関の評価上は  【利益が多く、納税も多い状況を  作るのが得策】  であると言える状況。    儲かっていない会社に融資したとしても、  今後返済してもらえるか…と考えると、    やはり貸したくないものですよね。  ただ、ここからが大切なお話で、  【金融機関の評価上は、損益計算書の  最終的な利益は同じであるとしても、    作り方によって、金融機関の印象が  大きく変わる】  ということがあるんです。 ■そこで今回は、  その中でも『営業利益』という利益  について考察をしていきたいと思います。  営業利益とは  【本業での儲けを表す利益】  なんですね。  売上から仕入や外注費などの  原価を引いた結果の利益が  『売上総利益』で、  ここから販売費及び一般管理費を  差し引いたものが『営業利益』となります。  営業利益とはつまり、『本業での儲け』  ですので、これが  【マイナスになっている  ようでは評価が厳しくなる】  というのが通常なんですね。 ■そのように考えると、  営業利益をプラスに  持っていこうとするためには、  (売上と原価は変えられないという  前提に立った際、)  上述した  【販売費及び一般管理費を  少なくしていく他ない】  と言えそうです。 ■具体的に言えば、  販売費及び一般管理費として  計上されているもののうち、  【将来の新事業に費やしている  ものはないか】    と考えます。  もしそのような将来の新事業に  費やされている支出があるとしたら、    場合によっては    【開業費という資産の科目】  にこれを振ることができるかもしれません。  経費を資産に変えるわけですので、    【経費が減り、利益が増える】  という仕組みですね。 ■また場合によっては、  販売費及び一般管理費に  上がっている経費を、  【営業外費用や特別損失に持っていく】  というのもまた一つの方法  であると言えるでしょう。  これを積極的に検討したいのが、  例えば助成金や補助金などが  雑収入という『営業外収益』に  計上されている際、  これに紐付いている費用も同じく  【営業外費用に持ってきたい】  というところ。 ■こうすることにより、  販売費及び一般管理費から  営業外費用や特別損失に  その数字を持っていくことが  できるわけですので、  【その分営業利益が増える】  ということになります。  このような方法により、  最終的な利益は変わらないとしても、  【見せ方(魅せ方)を変える】  ということがかなり重要なんですね。   ■「現金は経営においての血液である」    と言えます。  そのようなことから考えると、  節税も大切ではある一方、  やはり金融機関の評価を見据え、  【経営においての現金を増やす】  が如く、金融機関の評価を取り付け、  有効に融資を受けていきたいところ。 ■適切に、上述したようなプロセスを理解し、  節税をしながら、なおかつ  金融機関の評価も良くなるよう、  その対策をしていきたいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・決算や申告の際は、  【節税対策と決算対策が  有効になってくるもの】  と心得ておくべし。 ・基本的に節税対策は、  【決算日までに実際の現金を移動  することなどにより対策をするもの】  である。 ・一方、決算対策に関して言えば、  決算日後、事後的に財務諸表の  化粧直しをするが如く、  【数字の見せ方(魅せ方)を変えていく】  というもの。 ・経営において、『現金は経営の血液』  とも言えるものであるため、  金融機関の評価を適切に取り付け、  融資を有効に受けることができるよう、  節税対策と共に、上述した決算対策も  併せて検討していきたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ