2023年7月28日【仕事】に関する売り手と買い手の認識の違い
今日は少し遠方まで面談の日。
いやぁ、なかなか暑い…
日傘ではない折り畳み傘を使い、
なんとか日陰を作りながら…
でも気持ちはかなりの陽気です笑。
この気温は本当に熱中症などが心配なので、
男性陣も何かしらの対策をすることを
オススメいたします。
さて、本題です。
------------------
■以前の記事でも度々書かせて
 いただいていることではあるのですが、
 私は毎月の顧問のお客様の
 業務に加え、数ヶ月に1度程度
 
 【TEAM MURATAXというお客様の会】
 を開催しています。
 <2023.7.11【写真あり】「TEAM MURATAXを
 開催しました!」>
 https://muratax.com/2023/07/11/6675/
 ここに集うお客様は、多種多様な 
 業種の事業を営まれている社長であり
 経営仕方などについて、
 【相当いろいろなヒントがいただける】
 場になっているんですね。
■そしてこれは、
 顧問のお客様同士の交流の場でもあり、
 全く違う業種の経営の仕方
 を聞くことにより、場合によっては、
 【自分の常識を塗り替えられる】
 ことになり、そこから柔軟な
 発想を持って、
 【経営のヒントに繋がる】
 ということも少なくない状況です。
 また、
 【お客様同士が仕事の繋がりを持てて、
 協業していく】
 ということもまた、
 少なからず見受けられます。
■そんな中、
 【社長の価値観については
 本当に多種多様】
 であり、時に人生観や
 結婚観などについてのお話
 になるということも。
 これはTEAM MURATAXのみで
 こういった話題が出るわけではなく、
 通常の面談においても
 そのようなことが話題に上ることが
 少なくない状況です。
 こういったことについては
 通常の税理士としての面談では
 考えられないことなのかもしれませんが、
 「信頼関係が構築できているのかな」
 と私自身は自負しているというところ。
 
■そして、
 税務や将来についての話は、
 【本音ベースの社長の背景を
 知ることによりわかる】
 というもの。
 逆に、こういった信頼関係が
 構築できておらずに、
 【本音を聞き出せていない状況】
 においての税務や経営についての
 お話になったとしても、
 それは全くもって
 
 【現実味のないこと】
 と言えそうです。
■つい先日のご面談で人生観の
 話になったのですが、
 その社長は、
 【自分の体は単なる入れ物】
 であり、
 【大切なのは中身である】
 ため、もし病気になって体が
 使い物にならなくなったとしても、
 
 それはそのまま受け入れて、
 
 【生涯を終える際は
 そこに抗わずに終えていきたい】
 ということを考えられている
 とのことを伺ったところです。
■そのような人生観ですので、
 決して「将来の老後資金などに備える」
 ということは毛頭考えもなく、逆に
 【現金を残して死ぬなど
 ということは全く考えてない】
 とのことだったんですね。
 少なからぬ場合
 私は、法人から役員報酬や
 出張旅費などを上手に受け取り、
 それを投資に回して
 【自分の生活資金や老後資金の
 構築に利用していく】
 ということを推奨するわけですが、
 今回のその社長のお話を伺った際は、
 そのようなごく一般的な助言については、
 【その社長にとってはまったくもって
 不要なアドバイス】
 と言えるでしょう。
■そのように、
 仕事をするにあたっては、
 お客様と本音で話すことのできる
 信頼関係がないことには、
 どうしても
 【結果として身のない仕事】
 になってしまい、もっと言えば、
 【仕事をしたつもりで 
 終わってしまっている】
 ということにもなりかねないように思います。
 【仕事をしたつもりになっていることは、
 何よりも恐れるべきこと】
 と私は思っていて、
 そこに対する代価が発生している
 にも関わらず、
 【お客様は満足していない】
 ということなんですね。
 こういった点は
 【経営において本当に致命的だ】
 と言えるでしょう。
■いろいろ述べてはきましたが、
 まずはお客様の立場に立って、
 【お客様が真に求めて
 いらっしゃることを推察】
 し、そこに焦点を当て、
 
 【そこのニーズを掘り下げるべく】
 経営の思索を深めていっては
 いかがでしょうか。
■そのような事情から
 私はTEAM MURATAXという
 お客様の会が心底大好きで、
 ここに集ういろいろな社長から
 
 経営観や人生観などについてのお話を
 伺うことが大変勉強になるんですね。
 「こういった輪が広がっていくのは
 本当に嬉しいことだなぁ」
 と感じる次第です。
■ぜひあなたも今一度
 お客様の立場に立って、
 【真に求められていることが
 どんなことなのか】
 ということを考え、経営の思索を
 深めてみてはいかがでしょうか。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・往々にして、商品やサービスを
 提供しているにもかかわらず、
 
 お客様の本音を探れていないため、
 【空虚な商品やサービスの
 提供になっている】
 という事実が少なからず見受けられる。
・真に大切なのは、
 
 【お客様との信頼関係】
 ではないだろうか。
・信頼関係がないことには、
 真の意味で相手に寄り添って
 考えることなどできておらず、
 【空虚な商品やサービスの提供】
 になってしまうであろう。
・本音で語り、真のニーズを探ることは、
 【信頼関係の構築が必須である】
 と言える。
 したがって、いかにして
 【お客様との信頼関係を構築するか】
 ということを念頭において、
 
 【日々の経営を考え続ける習慣】
 をつけてみてはいかがだろうか。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。	





