福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【給与計算のミス】は企業経営の命取り

2024年1月28日【給与計算のミス】は企業経営の命取り

相変わらずの、あっという間の週末。
明日からまた怒涛の週明けです。

常にテンションマックスのこの時期ですが笑、
あえて気持ちを鎮めて、
寝るときは寝ようと思います(汗)。


さて、本題です。


------------------


■年末調整に際しての

 【法定調書合計表の提出期限が1月31日】
 
 と迫っておりますが、
 もう提出はお済みでしょうか。

 年末調整に関しては、
 
 【従業員の方の1年間の年間の所得税を
 確定するという重要な税務のイベント】

 となっていますので、
 くれぐれもミスのないように
 進めないと、というところですね。

 
■年末調整の基礎となるのは
 当然毎月の給与計算ですよね。

 その給与計算に関しては、
 結構複雑な過程で給与を計算していく
 ことになりますので要注意です。

 私は税理士であり
 社会保険労務士ではないので、
 給与計算の専門家ではないのですが、

 まずは

 【勤務日数や勤務時間を把握する】

 ところが重要であると言えるでしょう。

 勤務時間に関しては、タイムカードや、
 場合によっては

 『オンラインの勤怠システム』を導入して
 管理することが必要かもしれません。

 【その勤務日や勤務時間を元に
 基本給が計算される】

 というわけですね。

 そして、『通勤手当』を設定することも
 忘れないようにしなければなりません。


■そして給与から天引きする項目として
 『社会保険料』が挙げられます。

 社会保険料は『健康保険料と 
 厚生年金保険料の総称』ですね。

 この社会保険料に関しては、
 その計算の元となる『等級』というものが
 定められており、

 この等級をその都度間違いのないように
 把握していくことが大切です。

 ちなみに、こちらは福岡県の等級です。
 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r5/ippan/r50240fukuoka.pdf

 当然給与が変動すれば、

 【その変動に応じその等級も変わってくる】

 ということになります。

 この等級変更という概念においても、
 専門的な部分がありますので、
 
 くれぐれもミスのないようにしたい
 ところですね。
 

■そして
 『雇用保険料』の天引きもしていきます。

 雇用保険に関しては通常の事業の場合と
 建設業などの事業など、

 その事業の種類によって天引きする率が
 変わってくるため注意が必要です。
 
 そしてその次に、

 給料の金額から上述した社会保険料や
 厚生年金保険料を引いた後の残額に対して

 源泉所得税を計算することになります。

 そしてこの源泉所得税の徴収については
 源泉所得税額表という表を参考にし、

 【扶養の人数により天引きする
 源泉所得税を把握】

 することになるんですね。
 
 こちらが源泉所得税額表です。 
 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2023/02.htm


■そして最後の項目として『住民税』が。

 住民税については6月で変動し、
 その後7月から来年5月までは一定額になる
 ということが通常です。

 この住民税に関しても、給与から天引きして
 
 【会社が従業員の代わりに、
 従業員の住む市区町村に納付する】

 ことが必要となりますので、 
 十分注意して手続きをするように
 しましょう。

 
■単に給与計算と言っても、
 
 上述したような複雑な過程を経て
 計算をしていく必要が出てきます。

 もちろん自分の手を使って計算することも
 できるのでしょうが、上述したように

 【給与計算は従業員の方の
 仕事に対しての対価】

 ですので、くれぐれもミスのないように
 しなければなりません。


■そのように考えると、この時代においては

 【給与計算ソフトを使う】

 ことが最も得策ではないでしょうか。

 給与計算ソフトであれば、少なくとも
 単純な計算ミスは防ぐことができますので、

 それだけでも

 【給与計算のミスの大半は
 カバーできるのではないか】

 というところ。

   税理士業務の一環として、   給与計算をされたその企業の計算結果の  数字を見ると、  怖いことに誤っているということが  少なからずあります。  【労働に対する正当な対価としての給料】  ですので、  くれぐれもミスのないようにするため、  上述してきたようなところを心掛け、  【会社としての責任を全うする】  ようにしたいものです。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・給与計算や年末調整については、    【その従業員の方の労働に対する  正当な対価を還元するもの】  であるため、  くれぐれもミスのないように  心掛けるべきであろう。 ・給与計算においては、  まず基本給の計算からスタートし、  そこから通勤手当を把握し、  社会保険料や雇用保険料、    そして源泉所得税や住民税を  適正に給与計算に反映させて、  給与として従業員の方に払うことが  何より重要である。 ・上述した社会保険料や雇用保険料、  源泉所得税などについては  その額の算出が思いの外煩雑であるため、    【くれぐれもミスのないようにしたい】  というところ。 ・とにもかくにも、  ミスがないことが何より重要であるため、  場合によっては有料であっても  給与計算ソフトを導入し、  その正確さを担保することにより、    【給与計算のミスを防ぐこと】  を心掛けてみてはいかがだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ