福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 大切なのは【自社に見合うお客様】と商売をすること

2024年2月4日大切なのは【自社に見合うお客様】と商売をすること

今日は次女のマラソンの日。

私は、2月がどうしても仕事に打ち込むべき
時期ですので、オンラインで応援を。

マラソンはかなりきついものに
違いないのですが、

これをやり遂げた後の次女の晴れやかな
笑顔を見ると、
何もかもが吹き飛ぶような幸せを
感じるものですね。

私も確定申告が明けた後の爽快な景色を
想像しながら、
気持ちを前向きに仕事に取り組んで
いこうと思います。


さて、本題です。


------------------


■以前の記事でも
 度々述べさせていただいているように、

 弊所においてのご面談については、
 当然税理士として税務のお話は
 するのですが、

 【後半の方は経営の話になる】

 ということが大半です。

 こういった点はひとえに、
 
 【私たちとお客様とが信頼し合えて
 対話をすることができている】

 という状況に他ならないのではないか
 と、自負しているところ。


■そのような経営のご相談の中で
 少なくないのが、

 【現在契約をしている得意先との関係に
 ストレスを感じている】

 ということなんですね。

 場合によっては、そもそもの
 
 【相性が合わない】

 といったことであったり、

 【低価格で商品やサービスの提供を
 強いられている】

 ということであったり、
 その他の要素により

 【ストレスを感じてしまっている】

 というようなことです。

 
■どうしても商売をしていると、
 
 そのような状況になることが
 少なからずあるのかもしれませんね。
 
 かく言う私自身も、開業当初は
 相当そのような状況に遭遇しており、
 
 低価格で売っていたばかりに、

 【無理難題を強いられる
 状況が続いていた】

 ような感覚です。
 
 結局のところ、
 商売においての大切なことは、
 
 【商品やサービスを提供するその品質と、
 お客様から頂戴する代価は均衡している】
 
 ということではないかと思う次第です。

 欲を言えば、

 【頂戴する代価よりその商品やサービスの
 品質が少しでも上回っている状態
 が良い状況】

 とも言えるでしょう。


■そのような中で、

 【真っ当な商品やサービスの
 品質を提供している】

 にもかかわらず、
 
 【それに対する代価を支払おうと
 しない人】
 
 が、大変残念なことに、
 一定数いらっしゃるというのも、
 また現実です。

 当然売り手側も経営をしているわけ
 ですので、
 
 商品の仕入代金であったり、
 人件費であったり、

 その商品やサービスを提供するまでの
 その他の経費であったりするものが、

 【コストとしてかかっている】

 というもの。


■往々して、そのように真っ当な商品や
 サービスを提供しているにもかかわらず、

 それに対する適正な対価を払おうと
 しない人については、

 こういった

 【売り手側の状況を全くもって
 知ろうとしていない】

 のではないでしょうか。
 
 そのように、いわば買い叩かれている
 状態で商売をしていくということは、

 【現実的な労力や金銭面の問題のみならず、
 心身の疲労にも繋がってくる】

 というものでしょう。

 大切なのは金銭面はもちろんなのですが、

 【自分の心の状態も平穏に保つことが
 できて、健康である状況】

 ではないかと、私は思う次第です。


■そのような際に、
 私がお話をさせていただくのは、
 
 そのような、いわば『合わないお客様』
 に対しての

 【商品の販売やサービスの
 提供を終えてしまったらどうか】

 ということなんですね。

 往々にして、
 そのようなことを提案した際の
 その方の反応はと言えば、

 「いやいや、そんなことできるはずがない」
 
 ということが通常です。

 しかしながら、これは見方を変えれば

 【大変視野の狭い考えに
 入ってしまっている】

 というもので、合わないお客様に対して
 の商品やサービスが潰えたとしても、
  
 その方はまた他の方を探すでしょうし、

 【結果として双方にとって
 何ら影響のないという形で終わる】

 というものなんですよね。

 しかしながら、その関係性が長ければ
 長いほど、そのような
 『目の前が見えていない』思考に
 入ってしまうというもので、

 そうなった先に

 【希望ある未来は待っていない】

 というものでしょう。


■上述したように、その商品の販売や
 サービスの提供が終わったとしても、

 全くもって影響がないどころか、
 そこに空白が生まれることにより、
 その空白を埋まるべく

 【次のお客様が入ってくる】

 ということが考えられます。

 これは大変不思議な気もするのですが、
 
 【空白を作ると、そこが埋まってくる
 ということは一定の真理】

 であるような気がしているんですね。

 その空白を埋めてくださるお客様との
 関係こそが大切だというもので、

 決して買い叩いてくるような人を
 そこに入れるのではなく、

 【良いお客様と契約をして商売をする】

 ということが相当大切である
 と言えるでしょう。


■ここを妥協して、
 「まぁいっか」という気持ちで
 その空白を埋めてしまうと、

 【のちのち思いもよらないクレームにも
 繋がってしまう】

 というものです。
 
 往々にして、商品やサービスの
 品質を無視して、
 料金の支払いを渋ったり、
 買い叩いてくる人というものは
 
 【その後何かしらのクレーマーになる】

 ということも一定の事実として
 言えることなんですよね。

 上述したそれ相応の料金を支払わない
 ということには、期限になっても
 何の連絡もなく、

 【平気で滞納をする】

 という人も含まれるように感じます。

  ■普通に考えると、商品やサービスを  提供してもらっているのですから、  【それに対する代価を支払うことを  忘れるということなどもってのほか】  ではないでしょうか。  私には到底そのようなことはできません。  【そういった人とは商売を  するべきではない】  と私は考えます。  そもそも、『お客様』とは言えない  のではないかと。   ■そのように考えると、    【商品やサービスの価格を考えられ得る  だけ、高価格に設定すべきではないか】  というところなんですね。  (もちろん、それ相応の商品やサービスを  提供するということは大前提。)  そうすることにより、上述した買い叩き  の状況はそもそもなくなるわけですし、  それ相応の対価を支払ってくお客様  については、    その後も言われのないようなクレームなど  にも発展することはなく、    【良好な関係で、お互いに気持ちよく  商品やサービスの提供と  代価の受け取りができる】  というものではないでしょうか。  どうしても、商売だから…ということで    【売り手の立場からその現状を仕方なく  飲み込んでしまう状況】    もあるのかもしれませんが、  上述したような理由からそのようなことは  一切ないので、その考え自体を整理して、    【自社にとって適切な商品やサービスの  在り方や提供方法】  を模索してみてはいかがでしょうか。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・商品やサービスの品質は、    【その頂戴する代価と均衡しているのが通常】  であろう。 ・そういった  【適正な代価を買い叩いてくるような人は    お客様ではない】  と考えるべきではないだろうか。  【経営者にとって大切なのは、  金銭のみならず心の健康である】  とも言えるであろう。 ・商売をする際に、上述したような  買い叩きに合わないようにするためにも    【考えられ得るだけの高価格】    に商品やサービスの価格を設定し、    そこにいらっしゃるお客様の層が  良い層に恵まれるよう、  【スタートの段階でその導線を  コントロールすることは、  経営者としてかなり重要】  なことであるため、    そのようなことを念頭に置いて、  今一度商品やサービスの在り方を  再考してみてはいかがだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ