福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 「法人と個人、どちらでお金を持つべき?」の解を考えてみる

2024年2月17日「法人と個人、どちらでお金を持つべき?」の解を考えてみる

土曜日もあっという間に過ぎ去りますね。

今日も終日確定申告に没頭していました。
今年はかなり確定申告の件数が増えているので、

かなり効率的に生産性を上げてやらないと、
相当危険な気がしています。

せめてもの救いは、
今年の2月は29日まであること笑。

いっそのこと31日まで作ってほしい
ところですが、、、

つべこべ言わず、本題に入ります。


------------------


■税務相談の中で当然のことながら
 節税についてのお話になるわけですが、

 【節税の究極の目的】

 とは何でしょうか。

 これは以前から度々述べさせて
 いただいているように、

 【手元により多くの現金を残すこと】

 ではないかと、私は思うところ。

 しかしながら、節税をするということは、
 
 【基本的に現金を使って税金を減らす】

 ということになりますので、結果として

 【税金は減ったものの、手元から多くの
 お金が消えてしまっている】

 ということが通常です。


■そういった点に注意しながら、
 節税というよりもむしろ、

 「どうやったら手元により多くの
 現金が残るのか」

 ということを考えることが
 何より大切なことではないかと
 思う次第。

 そんな中、よくあるご質問として、
 法人を経営されている社長から、

 「法人に現金を残しておくのが良いのか、
 それとも個人で現金を残しておいた方が
 良いのか」

 ということがあります。


■法人として現金をプールしておくことの
 メリットは、当然のことながら、

 法人においての

 【経費や設備投資などの何かしらの 
 支出に使うことができる】

 ということですよね。

 また、現金が手厚い状況で
 内部留保が充実しているようであれば、

 【金融機関の評価も良いものになる】

 ということも考えられるでしょう。


■その一方で、法人にお金を残して
 おくことのデメリットとしては、

 個人的に現金が必要になった際
 
 【すぐさま法人から現金を
 もらうことができない】

 ということなんですね。

 個人事業主の場合は、個人事業での売上は
 全て自由に使うことができるのですが、
 
 法人はと言えば、残念ながら
 そのような状況ではなく、

 【帳簿にその痕跡が残ってしまう】

 ことになります。

 その痕跡が表れる先は『役員貸付金』
 なんですね。


■法人の現金は、基本的に

 【『役員報酬』という形で給料として
 もらうこと】

 でしか、個人にお金を移すことができない
 ということになります。

 そのような状況の中で、
 役員報酬以外の形で現金を使ってしまえば、
 それは役員に対する貸付金となってしまい、

 【会社が社長に対して現金を貸して
 しまっている】

 ということが貸借対照表に表現されて
 しまうということなんですね。

 そうなると、金融機関からの融資を
 検討した際、

 「この会社は社長が私的にお金を使って
 しまう会社なのか。」

 という判断がされ、結果として

 【融資が厳しくなってしまう】

 というところ。


■そのようなことから考えると、
 個人にお金を残しておくメリットとしては、

 【プライベートでそのお金を
 自由に使うことができる】

 ということですよね。

 逆にデメリットとしては、
 法人から個人への現金の移動は、

 原則として役員報酬の支払いとして
 進めていくことになるため、

 そこに対する社会保険料や所得税、
 住民税などがかかってきてしまい、

 【個人の税負担が多くなってしまう】

 ということがあるわけです。
 

■そのような状況で、

 【法人においても個人においても
 メリットやデメリットがある】

 わけですが、基本的に我々微粒子企業
 に関しては、

 【個人の方で現金を持って
 おいた方が良いのではないか】

 と私は考えます。

 と言うのも、法人に現金を残しておく
 メリットとして、

 【会社の経費や設備投資に使うことができる】

 と申し上げたのですが、
 ひと度個人に現金を持っていったとしても、
 
 【個人から法人に現金を戻す
 ということもできる】

 わけなんですね。

 社長個人が法人に現金を入れるわけですので、

 【法人は社長から借入をした】

 ということになり、勘定科目でこの動きは
 『役員借入金』という形で表現されます。


■なんとなく

 【会社が借入をしているということは
 マイナスなように捉えられがち】

 なものなのですが、

 金融機関の評価においては、
 この代表者からの借入金は、実質的に
 社長のものであるわけですので、

 会社としてはいよいよの際は
 返さなくても問題ないものと捉えられ、

 この役員借入金は『純資産』として、
 金融機関は評価することが一般的です。

  ■そうなると、実質的な上述した  法人のデメリットは解消されると考えられ、  結果的に  【個人に現金を多く残した方が良い】  ということになるかな、というところ。  また個人において現金を持っていれば、  それを元手に資産運用などをして、    【新NISAなどを活用しながら現金を  増やしていくことができる】  というものでしょう。

  ■節税の相談とともに、上述してきたような  【法人と個人のどちらに現金を残すべきか】  という相談も多くある状況でしたので、  今日はそのことについてお話をさせて  いただきました。  【本来的な節税の意味合いと、  現金をより多く残すため】  にはどのような手段をとれば良いか  ということを熟考し、    適切な経営判断としての資金繰りを  考えたいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・節税の本来的な目的は、    【手元により多くの現金を残すこと】  ではないだろうか。 ・そのような中で、    【法人か個人かどちらに現金を残すべきか】  ということを考えた際、  【双方において一長一短がある】  というところ。 ・しかしながら、  役員貸付金が出てくる可能性を考えると、  法人というよりはむしろ  【個人において現金を持っておいた方が良い】  のではないだろうか。 ・金融機関の評価から考えても、  いったん個人で現金を持っておき、  経営的に資金繰りが厳しくなれば、  そのタイミングで  【個人から法人に現金を入れて  役員借入金の状態にしておく】  ということを考えると、  いろいろなリスクが解決でき、    これこそが、我々微粒子企業にとって  最も良い選択であるものと考えられる。 ・上述したことを参考に、    【手元により多くの現金を残すには  どのような方策をとれば良いか】  ということ熟考し、有用な経営の選択を   心掛けたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ