福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【必見!(参考リンク付)】所得税納付の「6つの方法」

2023年2月22日【必見!(参考リンク付)】所得税納付の「6つの方法」

ここ最近の冒頭はインフルの話題
ばかりになっていますが(笑)、

昨夜は三女が40度の発熱、
そして、長女と次女に続き、
私自身も一度よくなったものの
また夜に38度程の発熱が。

三女に比べるとまだかわいいお熱ですが、
まだまだ油断ならない状況ですね。

今朝はそんなインフルを蹴散らすが如く、
通常通りの朝を装い、

バナナと共にコーヒーを。

…喉の猛烈な痛みに悶絶しながら、
記事を書いております(滝汗)。

今日はZOOMでの面談が4本。
喉がもつかが心配ですが、

なんとか頑張ってまいります!


さて、本題です。

 
------------------


■個人の確定申告が


 2月16日からスタートしており、
 私のお客様に関しても、

 順に申告が進んでいる
 という状況です。
 (ただ、インフルで減速中…(汗))

 そんな中、申告をすれば当然

 【所得税の納税】

 もあるわけで、

 今日はその所得税の納税についての
 お話をしていきたいと思います。


■具体的に


 所得税の納税方法を見ると、

 『現金』による納付と、
 『ネットバンキング』での納付、
 『ダイレクトバンキング』での納付、
 『クレジットカード』での納付、
 そして『振替納税』による納付
 というものが、
 
 従来からの方法としてありました。

 今回は、昨年12月からスタート
 した制度なのですが、
 
 【スマホアプリによる納付】

 というものが開始されていますので、

 そのことについてお話を
 していきたいと思います。


■基本的に、


 国税…つまり

 【税務署に納付する税目】

 であれば

 【何でもこのスマホアプリでの
 納付が使える】

 ようです。

 スマホアプリ納付というのは、
 いわゆる『○○ペイ』払いなんですね。

 有名なところでいくと
 『PayPay』でしょうか。

 その他にも
 
 ・d払い
 ・au PAY
 ・LINE Pay
 ・メルペイ
 ・Amazon Pay
  
 といった決済手段が、
 現在は使えるとのことです。

 そしてこのスマホアプリによる納付は、

 【30万円までの納税額】

 であれば使うことができる
 とのことですので、

 場合によっては
 有用に活用していきたい
 というところですね。


■上述した


 キャッシュレスでの納付に関しては、
 従来より
 『クレジット払いによる納付』
 
 もあるわけですが、
 クレジット払いになると、

 【0.8%前後の手数料】

 がかかりますので、実質的に

 【クレジットカードによる
 ポイントが1%を超えるような還元率】

 でないと、

 【結果として損をしてしまう】

 ということがありました。

 しかしながら今回の
 
 【スマホアプリ納付の手数料はなし】

 ですので、そういった面で
 
 【結構使い勝手の良い
 制度がスタートしたな】

 という感覚です。

 ちなみに、源泉所得税のクレジット納付を
 する際は、こちらにも要注意です。

 <2021.12.8源泉所得税をクレジット納付
 する際の注意点>
 https://muratax.com/2021/12/08/4674/


■ここで、

 
 国税(税務署へ納付する税金)
 について納税方法をまとめてみましょう。

 詳細は、こちらのサイトを
 参照していただきたいのですが、

 <政府広報オンラインより>
 国税の6つの納付方法

 国税の納付方法には次の『6種類』があります。


 ① 振替納税 

 これは

 事前に税務署へ手続きをしておくことで、
 申告と同時にそのデータが金融機関に飛び、
 
 【自動的に納期期限に口座振替がされる】

 という制度ですね。


 ② ダイレクト納付

 これは事前にネットバンクと税務署との
 紐づけをする手続きを取ることで、

 【指定された金融機関から即時に納付できる】

 という方法です。(表現が難しいですが…)


 ③ インターネットバンキングによる納付

 これについては、

 電子申告により納付書のデータを送信
 した後、そのデータを金融機関の
 インターネットバンキングと紐付けて、

 『一時的に』インターネットバンキング
 により納税ができるという方法です。
 
 ダイレクト納付のような事前手続きは 
 不要となります。

 …ちなみに、上述した3つについては

  【いずれも手数料は無料】

 となります。


 ④ クレジットカードによる納付

 これは上述した通りですが、

 【決済手数料として0.8%前後の手数料】

 がかかりますので、

 【クレカのポイント還元率を考えると
 損をすることが多い】

 というのが現状です。

 しかしながら、戦略的に、

 【納税に関して高還元のクレジットカード】

 を利用していれば、
 そのカードで決済することにより
 
 【結果として得をする】

 ということも考えられます。
 
 納税の場合は通常のショッピングと比べ、
 ポイント還元率が落ちることが多いので、
 
 十分に注意するようにしましょう。
 

 ⑤ 現金による納付
 
 これは従来からのオーソドックスな
 納付方法で、納付書を書いて、

 【その納付書を税務署の窓口か
 金融機関に持ち込んで納付をする】

 という方法ですね。


 ⑥ スマホアプリによる納付

 これについても

 【電子申告により申告をすることが必要】

 なのですが、やはり

 【手数料が無料】
 
 ということ、そして

 【金融機関に出向かなくて良い】

 ということが大きなメリット
 であると言えるでしょう。

  ■スマホアプリによる納付は    私自身最近初めてお客様に  ご案内させていただいた  ところなのですが、  税理士側からしても案内の仕方が  結構簡単で、  「スムーズに納付がしやすいな」  という感覚です。  手数料が無料で、かつ、  Pay払いによるポイントが溜まる  という面でもオトク感がありますね。  ただ、ポイントについては  その支払い手段により取り扱いが  異なるかと思いますので、  そのあたりの確認はされた方が良いかと   思います。  とは言え、手数料が無料ですので、   損をすることはないと言えるでしょう。   ■上述してきたように、    国税の納付方法については  様々なものがありますので、  【自分の立場に合った納付方法を考え、  上手に納付をしていきたい】  ものですね。   ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・国税(税務署に納付する税金)に関しては、    【現時点で6種類の納付方法がある】  ということを心得ておくべし。 ・クレジットカード納付に関しては  手数料が取られてしまうものの、  【その他の方法であれば  手数料はかからない】  ことになる。 ・最近出てきたスマホアプリ納付は、  いわゆる『Pay払い』と言われるもので、    【手数料も無料】  であることから、    【時短の面とスムーズな納付】  という面で、有用な方法であると言える。 ・何はともあれ、  自分の置かれた立場に合った    【有用な納付方法を考察し、  ベストな方法により納付】  をしたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ