福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【モノを買った場合と買わない場合】で手残りを試算してみた結果・・

2023年11月20日【モノを買った場合と買わない場合】で手残りを試算してみた結果・・

今日は3件の面談とともに
9月決算法人の決算と申告を複数社対応。

かなり脳が疲れ果ててきました笑。


そんな中妙なテンションで、今日の本題です。


------------------


■11月も後半に入り、
 
 【個人事業主のお客様の節税対策
 をしていく機会】

 が増え始めています。

 弊所においての節税対策は、基本的に
 9月分または10月分までの会計を仕上げ、
 
 【9月分や10月分の実際の損益をベースに、
 12月までの損益の着地点】

 を見出だします。

 【その着地点を前提として、
 手を打つべき税の対策を考える】

 わけですね。

 
■その中で銀行融資を
 考えられている場合は、
 
 【なるべく所得を大きく残すこと】

 を検討し、そうでないケースの場合は、

 【極力税金が少なくなるような
 手立てを考える】

 というものです。

 税金といってもいろいろな項目があり、
 所得税や住民税、個人事業税や消費税に加え、

 広い意味では国民健康保険料も
 考える必要があるというところ。

 そういった点をトータルで考えて、
 
 【12月までにどのような対策をしていけば
 良いかということを考える】

 わけですね。


■実際に考える対策としてはいわゆる

 【お金を使う節税】

 になります。

 結局のところ

 【12月までに実際にお金を使って
 経費にすることにより、利益を圧縮し、
 税金を少なくしよう】

 という対策なんですね。

 しかしながら、
 その中で注意点がありますので、

 今日はそのことについてお話を
 進めていきたいと思います。

 今回のお話については

 【少なからぬ人の『思考』に該当するもの】

 と考えますので、ぜひ最後まで
 お読みいただければと思います。


■今日の論点について、
 お金を使う節税の代表格としては、

 【30万円未満の備品の購入】

 が挙げられます。

 これは青色申告の特典である、
 少額減価償却資産という考えで、

 基本的に10万円以上の資産は全額経費に
 はならず、いったん資産として計上され、

 【少しずつ経費化していくという
 減価償却の考え】

 を取るんですね。

 しかしながらこれが青色申告ともなれば、
 この10万円が30万円に変わります。

 つまり、

 【30万円未満の備品の購入であれば全額
 購入した年度の経費とすることができる】

 わけですね。

 <国税庁HP-No.5408 中小企業者等の
 少額減価償却資産の取得価額の
 損金算入の特例>
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5408.htm


■そこでちょっとしたシミュレーションを
 してみたいと思います。

 前提として500万円の利益が出ていて
 税率は30%であるものとしましょう。

 なおこのことについては、
 個人事業主のみならず法人についても
 同じことが言えますので、ぜひ参考に
 していただければと思います。

 上記の前提で、

 【100万円を使い税金を減らすという対策】

 を取ったとしましょう。

 そうなると500万円の利益から100万円
 使うわけですので

 【利益は400万円】

 ということに。

 そしてこの400万円に税率は30%
 となるわけですので、

 【400万円×30%で120万円の税】

 となるわけです。

 そうなると、手元に残るお金は、
 まず500万円から100万円を
 使っているため400万円。

 そしてそこから120万円の税金が
 引かれますので、

 【400万円−120万円で280万円】

 となるわけですね。


■ではその一方で、

 【何もしないという対策】

 を取ったとしましょう。

 対策を取ったというよりは
 
 【対策自体を何もしない】

 ということですね。

 何もしない場合においては、
 500万円の利益に対する30%で
 150万円の税金となります。

 そうなると、手残りは500万円−150万円で
 350万円となるわけですね。

 そうなると結局、何もしない方が
 350万円となり、100万円を使って対策
 した結果の280万円と比べ

 【70万円の手残りが多くなる】
 
 ということに。

 そのように考えると、
 何もしない方が税金対策としては
 ベストということができるでしょう。
 
 その前提がまず大事なんですね。
 
 そのような中で当然税金を減らしたい
 というもので、

 【もし今後買う予定のもので
 翌年以降買うつもり】

 であれば、

 【今年度中に買うという決定をする】

 ようにしましょう。


■ここで言いたいのは、
 税金を減らしたいがために、
 
 【必要のない30万円未満の備品を買う
 という選択は絶対にしてはならない】

 ということなんですね。

 結局のところ、こういった
 お金を使う節税に関しては、
 いわゆる課税の繰延であり、
 
 【今年税金が減った分は、
 来年その反動が返ってくる】

 というもの。

 ただ、どうせ来年買うものであれば、
 
 【今年中に買ってしまって今年度の税を
 減らしてしまった方が良い】
 
 という考えなんですね。
 
 もしかすると来年利益が下がって、
 節税対策をする必要がなくなる
 という可能性も考えると、

 【どうしても必要なものの前倒し
 購入であれば、今年度中に買う
 というのがベストである】

 と言えるでしょう。

  ■どうしても、税金に対しては負の感情が  芽生えてしまいがちなものなのですが、  こういった税金や手元により多くの現金を  残すための考えとして、  【大切なのは『感情』ではなく『勘定』】  であるはず。  3年半ほど前にも、  同じことを書いていました。  <2020年4月5日今大切なのは  【感情】よりも【勘定】!>  https://muratax.com/2020/04/05/2481/  どうしても感情にフォーカスして物事を   決定してしまいがちなものなのですが、  実際の勘定の面を見て、     【本当に対策が必要なのかどうか】  ということをしっかりと立ち止まって  見つめ直すことは相当重要である  と言えるでしょう。  ぜひ、ご自身で節税対策をされる際は  上述したようなことを念頭に置いて、  税対策の決定をすることを   強くお勧めいたします。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・節税対策においてのいわゆる  お金を使う節税については、    【結果としてお金を使った分の  手残りが少なくなってしまう】  ということを念頭に置いておくべきであろう。 ・お金を使う節税については、通常の場合  【課税の繰延に過ぎない】  ということは把握しておきたいもの。 ・従って、どうしても必要なものを  前倒しで買うということ以外については、    【基本的にお金を使う節税をしない】  ことを提案したいところ。 ・どうしても税に対する負の感情が  芽生えてしまいがちなものであるが    真に大切なのは  【『感情』を排除した『勘定』である】  と言える。  適切に自らの感情をコントロールして、  フラットな精神をもって勘定を見つめ直し、    【最適な節税対策をすること】  をお勧めする。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ