福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 人間関係 > 【歯磨き】から考える経営者としての教育

2022年1月19日【歯磨き】から考える経営者としての教育

■「歯、ちゃんと磨いた?」


 「うん、磨いたよ…」

 我が家には小学生と
 保育園の娘がいるのですが、

 日常生活の中での『歯を磨く』だとか、
 『お風呂に入る』だとか
 『着替える』だとか…

 こういった日常の動きが、
 その日によってまちまちになります(笑)。

 特には歯磨きに関しては、
 これをしっかりしないことには
 虫歯などの歯の病気になってしまう

 ということもあり、

 親としてはどうにかして
 歯を磨いてほしい

 と願うもの(汗)。


■しかしながら、


 『歯を磨いてない』ということが
 親から見て明らかに
 分かっていたとしても、

 これを上から抑えつけるような形で
 親の考えを強制してしまうと、

 子どもとしてもそれに対して
 反発したくなるもの
 ではないでしょうか。

 反発のほか、
 自尊心が傷つけられ、
 『自分に自信を失ってしまう』ほか、

 『親から信用してもらえてない
 といった不安に駆られてしまう』

 ということもまた
 考えられるかもしれません。

 そこで上述したように、
 親として声を掛けた行動に対し、

 たとえ我が子が明らかに
 真実でないことを話していたとしても、
 そこには往々にして

 【逃げ場を作ってあげる】

 ことを念頭に置くようにしています。


■教育において、


 そういったことは
 日常に起こるものかと思いますが、

 『スタッフとの関係』においても
 同じことが言えるのではないでしょうか。

 当然スタッフも人間であるため、
 
 【その業務において
 時にミスをしてしまう】

 ということも考えられます。

 しかしながらそのミスは、
 上から抑えつけて強制すべき
 対象のものでしょうか。

 経営者であってもスタッフであっても、
 原則として考えたいのは

 【心を持った人間である】

 ということ。

 当然(通常の場合)、  業務でミスをした場合は  反省しているわけですし、  その反省を次回の業務に  活かそうとするものではないでしょうか。  それを初回のミスなどで、  上から抑圧する形で  上司として指導をしてしまった結果、  【そのスタッフは精神面で傷ついてしまい、  自分の仕事に対して自信を失ってしまう】  という可能性も前提として  置いておくべきなのかもしれません。 ■こういった  【スタッフを叱る】  という状況下においては、上述した、  歯を磨くのを注意するといったことと  同じような形で、  【余白(逃げ場)を残しておく】    ということが重要になります。  ミスをした事実を  経営者からスタッフに伝えることは  当然重要なのですが、  【スタッフはその事実を知った時点で  反省している】  という事実があるわけです。  そのような反省している当の本人に対し、  さらに上から抑えつけるような  叱り方をするのはどうなのかな…  ということなんですね。 ■そうではなく、  上述したように  【叱る際には余白を作って、  そのスタッフの逃げ場を作ってあげる】  ということ。  これが、『経営者』として  そして、『人』として、  他人に対し教育や指導をする際には  極めて重要なことではないか  と思っている次第です。 ■巷で見かける  親から子どもへの教育や、  一般的な会社で見られる、  経営者から従業員に対する暴言や  過剰な叱責などを見聞きするたびに、  「何だかそれは違うんじゃないかな…」  と思ってしまいます。  【経営者であれスタッフであれ、  元々は一人の人間である】  ということ。  業務でミスが出た際には経営者として  ナーバスになってしまうものですが、  そんな時だからだからこそ、  しっかりと冷静に、  その事実を本人と注視して、  それを改善するための最善の方向で  物事を考えたいものです。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・経営者としてスタッフを叱る際に、  【上から抑えつけてしまうような  叱り方】  になってはいないだろうか。 ・業務でミスをした場合、  そのミスをしたスタッフは当然    【自分の行動によりミスが生じた】  ということは十分に承知し、  反省していることが一般的。 ・そのような事実を念頭においた際、    【さらに上から叱り付けるという行為は、  経営者としてはどうなのだろう】  ということを考えるべきなのかもしれない。 ・教育として、親から子へ、  そして経営者からスタッフへ  その過ちを伝え改善を求める際には、  一方的に上から叱責するだけではなく、    【その叱責の先に見られる影響】  も念頭において、  慎重な行動を心がけるべきであると言える。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ