福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【所得税の予定納税がキツイ時】に知っておきたいこと

2023年5月23日【所得税の予定納税がキツイ時】に知っておきたいこと

明日は人間ドック。
夕食より絶食。

空腹には耐えることができるのですが、
何か間違って食べてしまわないかが
心配なところ・・(汗)。

キチンと検査をしてもらうのは
実に数年振りなので、
しっかりと検査に備えたいと思います(^^;。


さて、本題です。


------------------


■先日の記事の中で、


 【住民税の特別徴収】

 についてお話をしました。

 <2023.5.21 6月から【住民税の新年度】です!
 -手続きのご案内->
 https://muratax.com/2023/05/21/6491/
 
 住民税については、

 サラリーマン以外の方で
 給与から天引きされない
 個人事業主などについては、

 特別徴収とは対照的な

 【普通徴収により住民税を納付する】

 ということに。


■この普通徴収になると
 

 【年間の住民税の額を4分割して納付】

 することになりますので、
 給与天引きの場合の12分割と比べ、
 
 【1回あたりの納付額が大きくなる】

 ということになります。


■そして


 個人事業主の方については、
 
 【国民健康保険料の
 新年度が6月からスタート】

 となりますので、

 【6月は住民税と国保の
 新年度の料金がかかってくる】

 ということになるわけですね。


■特に前年度に


 大きな所得があった方については、

 【住民税も国民健康保険料も
 大きな負担】

 となることが想定されますので、

 【資金繰りには十分な注意が必要】

 であると言えるでしょう。


■そんな中、


 場合によっては、
 昨年個人事業を廃業し、

 今年から法人成りをしている
 ケースもあろうかと思います。

 そして所得が大きい場合は当然

 【所得税や消費税も
 場合によっては大きくなっている】

 ことが想定され、
 令和4年分の年税額に対し、
 
 【令和5年分に所得税や消費税
 について予定納税をする】

 ということも。


■『予定納税』とは、


 【前年度の税額が基準額を超えた】

 場合、その前年度の税額をベースにして、
 
 【今年度は前年度の税額から計算
 された一定の額を前払いしましょう】

 という制度なんですね。


■当然、前払いしたものですので、


 【年間の所得税や消費税から
 この予定納税分が差し引かれる】

 わけですが、
 そもそも廃業している場合は

 【個人には所得がない】
 
 というのが大前提になりますので

 【その予定納税の額は大きな負担】

 となります。


■消費税については、


 廃業したタイミングで
 『事業廃止届出書』という

 消費税の廃業届を提出することが
 通常ですので、
 
 そのことにより

 【消費税の予定納税は請求されない】

 ということに。


■しかしながら


 所得税については、

 【その人個人対してかかってくるもの】

 ですので、そこに対して

 【所得税の予定納税の
 請求がされてしまう】

 ということになるわけです。


■しかしながら


 上述したように、
 個人事業においては
 所得がない状況ですので、

 【この予定納税をすることは
 資金繰り的に相当大変である】

 というケースが通常です。

 そのような状況においては、
 7月1日から15日までの間に、
 
 【所得税の予定納税額の減額申請】

 をすることが可能となります。

 <国税庁HPより-所得税及び復興特別所得税の
 予定納税額の減額申請手続> 
 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/02.htm


■法人を廃業した場合(法人成りを含む)は、


 今年度の所得がないため、

 この減額申請の手続き
 をすることにより、
 
 【予定納税を納付せずに済む】

 ということになるわけですね。

 場合によっては上述したように、
 前年の所得が大きくなっていることから、

 【予定納税の額も大きくなる】

 ということが想定されます。


■個人事業の所得がない中、


 【所得税の予定納税をする】

 ということは、資金繰りの面で
 かなり大変なことが想定されるため、

 場合によってはこういった
 減額申請をして、

 【余計な資金圧迫を
 しないように心がけたい】

 ものですね。

    ■というわけで今日は、  もうじき通知の来る  『所得税の予定納税』について、  【減額申請の手続きがある】  ということをお伝えしたく、  記事に認めさせていただきました。  【経営において現金は血液】  とも言える存在です。  適切にこういった税務上の  手続きを把握して、  【余分なキャッシュアウトが  ないようにしていきたい】  ものです。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・前年度の税額が一定額を超えた場合、    所得税や消費税などにおいては    【税金の前払いである  『予定納税』が請求されるもの】  と心得ておくべし。 ・消費税については、  『事業廃止届出書』を  提出することにより、  この予定納税の請求は  されないものであるが、  所得税については  ひとまずは請求が来るため、    そのタイミングで場合によっては    【所得税の予定納税額の減額申請】     をしたいというところ。 ・こういった減額の申請は  【税務署側で勝手にはしてくれない】  ため、上述したような  減額申請の知識を携え、  適切に減額申請の手続きをして、  【余分なキャッシュアウト】  をしないように十分心がけておくべし。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ