2024年12月26日【来たるべき納税】に備えるためのアクションを考える
年末ということもあり、
かなりいろんな業務が立て込んできています。
どうしてもこの時期はマルチタスクに
なってしまいますが、
一つひとつ入念に、確実に仕事をこなして
いきたいところです。
さて、本題です。
------------------
■何度も申し上げているところですが、
いよいよ年末というところで、
個人事業主の方については、納税額の試算
のほかふるさと納税の限度額なども
検討をして、
ふるさと納税を実施されているのではないか
と思います。
今日はふるさと納税のお話ではないのですが、
個人事業主の税金についてのお話をして
いきたいと思います。
■個人事業主については、その事業所得に
かかる税金として、所得税や住民税、
そして個人事業税というものも業種に
よってはかかってくることになります。
また所得税については、ざっくりですが
年間の所得税額が15万円を超えると、
その翌年は予定納税という所得税の前払い
をすることになります。
住民税については、今年度の所得に対して
の税額を、翌年6月から4分割で納付する
ような形になり、
個人事業税についても、今年の所得の金額
によってかかってくるもので、
基本的に8月と11月にその納付があるという
ものになります。
■このほか、個人事業のみで事業している方
については、
翌年6月に国民健康保険料も決定します。
よって、今年の所得により国民健康保険料
と住民税について、翌年の6月に通知が来る
ことになり、
場合によってはこの額に驚愕するという
ことも少なくない状況かなという
感覚です。
これも以前の記事の中で書かせていただいて
いることではあるのですが、
納税を突発的なイベントではなく、
計画された定期的なイベントとして捉える
ことが大変大切というところなんですね。
<2024年5月1日【納税の積立】は適切
かつ計画的に!>
https://muratax.com/2024/05/01/7695/
■方法としては、年間の納税額を見込んで、
それを12等分して毎月の積み立てをして
いくということが大変重要です。
上記の税金に加え、消費税の課税事業者
である方については、消費税の納税も
発生してきますので、
そういった点にも要注意であると言える
でしょう。
■そして、ここからが今日の本題なのですが、
12月までの利益の着地を予想し、
大体の税額を把握できたら、その次は来たる
べきタイミングで納税をする必要がある
というところです。
その中で、最初に納期限が来るものが
所得税であり、
この納期限が翌年の3月15日となります。
■翌年3月15日に来る所得税については、
今年の12月までの所得によって
かかってくるものになりますので、
納税額が大きくて、その税額を準備する
必要がある際には、
翌年に入ってこの3月15日までに何とか
売上を立てて、その納税資金を
手元にプールしておく
ということが大変重要です。
■12月までの売上や利益については、
翌年に来る納税に反映してしまうため、
これを超えて3月15日までの納期限までに
売上を極力作っていくということは
納税において大変重要な視点ですので、
そのような視点を持ち、納税の準備をする
ことも、有用な一手ではないでしょうか。
ということで今日は、来たるべき税金に
備えた最終的に納税資金を準備する方法
について見てまいりました。
■上述したように消費税なども絡んでくると
大きな税額となりがちですので、
そういった点に十分注意をして、
納税の準備を心掛けるようにしたい
ものですね。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・個人事業主については、
所得税や住民税、個人事業税、消費税のほか
国民健康保険料もかかってくるということは
把握しておきたいものである。
・それぞれの納税については昨年の3月15日
から順次その納期限が来るものであるが、
その納税資金を準備することは大変重要
であると言える。
・納税に関しては基本的に今年の所得に
対してかかってくるものであるため、
翌年に入ってから、最初に納期限が来る
3月15日の所得税の納税に備えて、
できるだけ売上と利益を作り、その納税資金
を確保することは有用な一手である
と言えるところ。
そのような点を念頭に置いて、納税の準備
を心掛けて、
納税を突発的なイベントとしないように
注意して、
その納税対策を考えたいものである。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。